アルフレックス カーサミア河口湖 モデルA TYPE 軸をずらした拡がりを感じるプラン 公開済み: 2018年6月13日更新: 2018年6月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 1987年にアルフレックスジャパンが河口湖に建設したカーサミア河口湖を訪問しました。 建設後30年を超えた家具を備える展示施設です。今まで何度か行く機会を逃してきましたがようやく訪れることができました。 海外の大型の家具メーカーでは、このような施設を設け、クライアントを案内して、家の中にセンス良く配置された家具・インテリアを 体験してもらうところがありますが、30年前にアルフレックスジャパンは日本で初めて、そのような施設を造ったわけで、その先進性には 驚かされます。敷地環境は、抜群で、富士山も身近に見える林の中にそれぞれデザインマターが異なる棟が建てられています。 建設された場所にはもともと赤松の林だったそうですが、そこに落葉樹を植え、いまでは緑豊かな森になっています。 豊かな生活が想像できる家をその素晴らしい環境の中に建て、ソファーやダイニングなどの家具からカーテン、照明、インテリア小物に至るまで、 トータルデザインされた建築空間は、今でも十分に新しく、飽きのこない本物のインテリア空間を体感できます。 大きな敷地にそれぞれタイプの異なるカーサが3棟、会社の研究棟が1棟、そして沢山のソファー等が展示されているメイン棟の5棟で構成されています。 まずは、A TYPE 3階建てのモダン住宅 プラン この建物の素晴らしいところ ①軸線をずらすことで、扉を設けることなしに、リビングとダイニングがつながる。 ②床の段差があることで、視界が抜けていく。緩やかな段差は、空間に意味をもたらし、拡がりももたらす。 ③玄関はいってホールから、プライベート動線としての廊下があり、ゲストが居ても会うことなく、キッチンや2階のプライベート室に行くことができる。 ④階段を上がった中間階にファミリールームが設けられていて、それがあることでゆとりが生まれ、空間に奥行が感じられる。子供たちのリビング空間。 またファミリールームから螺旋階段で3階にあがり、屋上テラスに出られる動線も見事。 まずは、ホールです。 そして素敵な外部環境が見えるリビング 窓の脇の壁に鏡を貼ることで、外の緑がより室内に取り込まれています。 ダイニング側からリビングを見たもの ダイニングには大きな引き戸があり、壁に引き込むと、外と内が一つになります。 外部テラスの外観 キッチン 30年前ですからオープンキッチンではなくて、あくまでキッチンとしての部屋がきちんと確保されています。外を見ながらの料理は、いつでも楽しい そして、階段途中のファミリールーム 子供の部屋はこのファミリールームと同じレベルなので、ここは子供たちのリビングといったところ。 寝室は狭くして、このような遊び場があれば、良いですよね。 マスターベッドルームはここからさらに階段を数段上るので、プライバシーもきちんと確保されるわけです。 子供部屋 ファミリールームから螺旋階段を登るとテラス前室へ、 テラスからは富士山を眺めることができます。 前の記事 旧足立正別邸 トマテックスの家 次の記事 アルフレックス カーサミア河口湖 モデルB TYPE イタリアンモダンの家 関連記事 クールでシャープなデザイン。そして日本的な内と外をつなぐ空間が気持ち良いつくばカピオ つくばカピオです。 大きなホールを中心として会議室、劇場等多機能の建築。設計は建築家谷口吉生氏。 今回2回目の訪問ですが、やはり気づくところが訪問する時期、時代によって違うものだと感じました。 今回はそのシャープで洗練さ […] 公開済み: 2019年2月11日更新: 2019年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 志摩観光ホテル(7)ガラスを貼ればパビリオン プール棟 志摩観光ホテルの庭にある屋外プールのプール棟です。 円形の屋根とそれを支える3本の柱。売店のボリュームある部分は、屋根とは縁が切れていて綺麗な納まり。 結構スラブは柱からはね出しています。 有機的な形態で、プロポーション […] 公開済み: 2019年3月9日更新: 2019年3月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 水上高原レジデンス 敷地高低差を利用し、敷地にしっかり安定しているように建つ森の別荘。 何度訪れても、感動させてくれます。 外壁は、レッドシダーで、浸透性塗装を施していますが、冬の雪と厳しい風の影響で、都心よりも随分早く色が褪せてきてい […] 公開済み: 2013年5月13日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
クールでシャープなデザイン。そして日本的な内と外をつなぐ空間が気持ち良いつくばカピオ つくばカピオです。 大きなホールを中心として会議室、劇場等多機能の建築。設計は建築家谷口吉生氏。 今回2回目の訪問ですが、やはり気づくところが訪問する時期、時代によって違うものだと感じました。 今回はそのシャープで洗練さ […] 公開済み: 2019年2月11日更新: 2019年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
志摩観光ホテル(7)ガラスを貼ればパビリオン プール棟 志摩観光ホテルの庭にある屋外プールのプール棟です。 円形の屋根とそれを支える3本の柱。売店のボリュームある部分は、屋根とは縁が切れていて綺麗な納まり。 結構スラブは柱からはね出しています。 有機的な形態で、プロポーション […] 公開済み: 2019年3月9日更新: 2019年3月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
水上高原レジデンス 敷地高低差を利用し、敷地にしっかり安定しているように建つ森の別荘。 何度訪れても、感動させてくれます。 外壁は、レッドシダーで、浸透性塗装を施していますが、冬の雪と厳しい風の影響で、都心よりも随分早く色が褪せてきてい […] 公開済み: 2013年5月13日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について