シッドディケンズ 公開済み: 2012年3月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 壁になにを飾るか? 絵も好きですが、このシッドディケンズという壁に掛ける漆喰の版は、本当にかっこよく、好きな飾りなんです。 9箇所のディケンズにはそれぞれ意味があり、例えば真ん中の手の絵柄のものは、「自分が中心として世界は廻る」という意味があります。 アメリカの作家の手作り。 今は廊下の突き当たりの階段の上り口壁に飾っています。 前の記事 長谷川豪展 次の記事 中庭の平和を願う像 関連記事 ル・コルビジェ マルセイユ ユニテ・ダビタシオン(1) コルビジェが設計した集合住宅ユニテ・ダビタシオンです。 単なる住処だけでは無く、この建物には店舗・理髪店・保育園等生活する基盤みたいな機能が入っていて一つの都市の縮小版なのです。 2層吹抜けのバルコニーは、日射を遮る庇ス […] 公開済み: 2011年5月8日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について フィンランド建築家 ラルス・ソンクの最高傑作 タンペレ大聖堂 お城のような教会 フィンランド第3の都市タンペレという街にあるタンペレ大聖堂。フィンランド建築家ラルス・ソンクの設計で、1902年の完成。1900年代初期に起こった、ナショナルロマン主義の建築。汎ヨーロッパ的な意味合いの古典主義に […] 公開済み: 2016年7月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 水盤の上に浮くカフェ バンブーウイング フラミンゴ・ダイライ・リゾート フラミンゴ・ダイライ・リゾートの水盤の上に、鶴が羽を広げたように配置されたカフェ、バンブーウイングがあります。緑の丘を右手に見て進むと、やがて水盤が見え、竹の梁と茅葺屋根の建物が姿を見せます。 こちらも、ギアさんの設計に […] 公開済み: 2017年11月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ル・コルビジェ マルセイユ ユニテ・ダビタシオン(1) コルビジェが設計した集合住宅ユニテ・ダビタシオンです。 単なる住処だけでは無く、この建物には店舗・理髪店・保育園等生活する基盤みたいな機能が入っていて一つの都市の縮小版なのです。 2層吹抜けのバルコニーは、日射を遮る庇ス […] 公開済み: 2011年5月8日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
フィンランド建築家 ラルス・ソンクの最高傑作 タンペレ大聖堂 お城のような教会 フィンランド第3の都市タンペレという街にあるタンペレ大聖堂。フィンランド建築家ラルス・ソンクの設計で、1902年の完成。1900年代初期に起こった、ナショナルロマン主義の建築。汎ヨーロッパ的な意味合いの古典主義に […] 公開済み: 2016年7月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
水盤の上に浮くカフェ バンブーウイング フラミンゴ・ダイライ・リゾート フラミンゴ・ダイライ・リゾートの水盤の上に、鶴が羽を広げたように配置されたカフェ、バンブーウイングがあります。緑の丘を右手に見て進むと、やがて水盤が見え、竹の梁と茅葺屋根の建物が姿を見せます。 こちらも、ギアさんの設計に […] 公開済み: 2017年11月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について