いわき震災伝承みらい館

いわき震災伝承みらい館 美しい砂浜のある薄磯海岸周辺の埋め立て事業

いわきにあるいわき震災伝承みらい館を訪問 ここは12年ほど前に震災後に訪問した町で、その時には、木造の建物が全て津波で流され、コンクリートの基礎だけが、あちらこちらに残っていました。 その光景は忘れられません。 今回久し […]
東日本大震災・原子力災害伝承館

東日本大震災・原子力災害伝承館 福島第一原発の廃炉は未来に続く

東日本大震災の津波に襲われた東京電力福島第1原子力発電所 今でも、その後処理の工事は行われており、これから先30年以上も廃炉に向けた工事は続きます。 実際に廃炉工事を行っているのは、命をかけた職人さん達。 いくら手取りが […]
浪江町立請戸小学校

東日本大震災 震災遺構 浪江町立請戸小学校 津波のエネルギーや、震災時の対応の大切さ、普段からの心構えを今に伝える

東日本大震災の震災遺構である浪江町立請戸小学校を訪問しました。 遺構となった建物 浪江町は、漁港があり、広い田んぼがひろがるのどかな街でしたが、震災による津波で一変しました。 震災前の写真 震災後の写真 津波に襲われた浪 […]
道の駅なみえ

福島浜通り 震災復興のシンボル 道の駅なみえ

福島県の浜通りにある浪江 震災によって多大な影響を受けた街ですが、すこしずつ復興が進んでいます。 12年ぶりに震災の地を訪れました。 浪江の復興のシンボルがこの道の駅なみえ 名物の焼うどんはじめ、美味しい食材が並び、食 […]
マチニワ

八戸ブックセンター ハンモックで本を読んでも良し、自由な雰囲気で本と親しむ

八戸ブックセンターです。 自由に本を選んで、好きな場所で本を読む。 自宅の書斎の延長のような空間 ハンモックとかソファーも置いてあって、なかなか快適空間です。 こちらのビルの1階に入ります。
はっち

青森八戸市 八戸ポータルミュージアム「はっち」貸出のギャラリーやシアター、スタジオのコンプレックスビル

八戸市の中心街にある「マチニワ」と道路を挟んで建つビルが、「はっち」です。 この大きな建築 用途は、いろいろな貸し出し施設や観光インフォメーションを持つ、情報発信基地のようなものです。 1階を入ると、大きな吹抜け空間。道 […]
マチニワ

青森八戸のまちなか広場 マチニワ 中心街に現れた多目的空間だけをもつ建物

青森八戸市の中心街にガラスで覆われた建築があります。 何か面白そうと思って中に入りますと、なんとそこは大きなまちなか広場 よくぞ、これだけ何もない空間を街の中心部に作ったなあと驚きます。 鉄骨造のフレームに木の壁や、天 […]
八戸市立美術館

八戸市美術館(2)外部階段が軽快でシンプルで美しい

外部階段というものは避難施設として法規上必要な建物が多く、どうしてもコストと使う頻度の関係から 建物の裏側にこっそりと配置する場合が多いのですが、こちらの八戸市美術館の外部階段はしっかりと見せる階段でした。 避難時は勿論 […]
八戸市立美術館

大きなギャラリーは、どんな展示にも可変に対応 八戸市美術館

青森県八戸市にある八戸市美術館に立ち寄りました。 青森県の優れた美術館として、十和田美術館 弘前煉瓦美術館 青森県立美術館がありますが、芸術のネットワークの拠点として八戸市に新しくできた美術館がこの八戸市美術館です。 建 […]
黒石ほるぷ子供館

菊竹清訓が設計した黒石ほるぷ子供館(4) 木に囲まれ、遊びながら読書が楽しめる図書館

菊竹清訓が設計した黒石ほるぷ子供館。 子供館という名前から、こども中心の施設だとわかりますが、中心は図書館。 中に入ると、切妻屋根の形状がそのまま天井に現れる舟底天井となっていて、 妻面の三角の窓やその下の四角い窓からリ […]
翠明荘洋館

弘前の建築 フランクロイドライトを彷彿させる西洋館 翠明荘洋館

弘前の街を散策。 道路に対して、長いタイルの塀がみえてきます。 これは、翠明荘洋館 津軽銀行頭取を務めた実業家高谷英城の別邸。 翠明荘は、洋館と和風館からなりますが、大きな敷地を表しているのがこのタイル壁の塀と建物 帝国 […]
日本基督教団弘前教会

弘前の建築 世界基督教団弘前教会

弘前の日本基督教団弘前教会です。 2本の塔が遠くから見えて、教会の存在を確認 なかなか端正な姿です。 この日本基督教団弘前教会の説明 ファサードの壁の出入り、開口部の位置、デザインはとても優れています。 建てたのは、 […]