グラングリーン大阪で開催中 安藤忠雄展 青春
グラングリーン大阪の北街区にある文化施設VS 安藤忠雄事務所が設計監修した建物で、スタジオの大半が地下に潜ります。 公園の景観を重視した設計 そのVSにて安藤さんの展覧会が開催されています。 最初の設計から過去、そして現 […]
グラングリーン大阪の大屋根 SANNA設計の自由曲線の建物
出来立ての大坂グラングリーン大阪のガーデンの中で白いテント膜のような大きな屋根が見えます。 この大屋根は、公園と繋がる施設で、いろいろなイベントができる屋根でもあるし、情報発信基地でもあります。 設計はSANNA 公 […]
グラングリーン大阪うめきた公園 大阪の玄関口に大きな緑の広場がやってきた。
大阪駅前北口のJR貨物置場跡の再開発のひとつグラングリーン大阪に行ってきました。 大阪駅周辺は特に東京と比べても緑が少なく、全てが人工的で息苦しさを感じていました。 JR貨物跡の再開発も東京汐留と同じように結局はビル群に […]
静岡県富士山世界遺産センター 水盤に浮かぶ逆さ富士のミュージアム
静岡県富士山世界遺産センターです。 水盤を配した建物で、逆富士の形をしています。水盤に映るのが富士山の形。ガラスの壁に木造の逆富士。大地を逆にした屋根スラブ 非常にインパクトがあります。設計は坂茂氏 鳥居と建物 水 […]
禅坊靖寧(3) いろいろな部屋がある宿坊
禅坊靖寧では、日帰りのコースもありますし、勿論泊まってゆっくりと自分と向き合うこともできます。 瞑想空間の下の木フレームの部分が宿坊になっていて、1人部屋、2人部屋が配置されています。 大きな開口部が非日常の宿坊 畳の部 […]
禅坊靖寧(ぜんぼうせいねん)(2)空中に浮かんだ瞑想空間
淡路島にあるパソナグループが経営する禅坊と瞑想空間 先端部分 杉板の床の上に座り、外を見ながら瞑想 見えるものは緑と空の青 この気持ち良い外部空間を作り出すためには、いろいろなアイデアや目に見えない技術が沢山使われていま […]
禅坊靖寧(ぜんぼうせいねい) 宙に浮かぶ木造トラスの座禅施設
淡路島の山の中、100mの木造建築が現れます。 ここは、パソナグループが経営する座禅と主体とした宿泊施設 設計は坂茂氏。 富士山世界遺産センターや、豊田博物館に続く、坂さんの建築見学です。今のっている建築家の一人。 車を […]
淡路島 真言宗本福寺水御堂 蓮池に入って拝む御堂 安藤忠雄氏の秀作
建築家安藤忠雄氏の設計する建物には本当に感動を呼び起こすものが多いのですが、 この淡路島にある真言宗本福寺水御堂もその秀作の中のひとつ。 もう25年ぐらい前に一度訪問しましたが、今回は2回目 まずは、御御堂までの動線が素 […]
淡路サービスエリア下り線 瀬戸大橋が眼下に見える景色抜群のサービスエリア 観覧車もあります。
明石から淡路島に瀬戸大橋を渡り、最初のサービスエリアがこの淡路サービスエリアです。 ここからは、瀬戸大橋、明石、神戸方向をきれいに見ることができます。 大阪方向 そこサービスエリアには観覧車も サービスエリアの建物は隈研 […]
豊田市博物館(2) 豊田市美術館と調和した博物館
建築家谷口吉生氏が設計した代表作でもある豊田市美術館とこの豊田市博物館は、同じ敷地エリアにあります。 豊田市博物館を設計した坂茂氏は、この豊田市美術館に敬意を払い、2つの建物の敷地をひとつと見立て、プロポーションや 配置 […]
日本平夢テラス 富士山の絶景を眺めるテラス
静岡県の日本平は、富士山の絶景を眺められる名所として昔から有名ですが、なかなか行く機会がなく今回初めて訪問しました。まずは、夢テラスから。 建築家隈研吾氏設計の展望テラス 車を降りて、坂道を上がっていくと八角形の建物が見 […]
水戸芸術館 ロマネスク建築空間を想起させるパイプオルガンのあるエントランスホール
水戸芸術館は、美術館、劇場、コンサートホール、会議場を持つコンプレックスな建築です。 それぞれの特徴を最大限に生かし、使いやすく楽しめる空間を作り出しています。 この中庭は、それら建築群の中心的な広場で市民の憩いの場とし […]