蒲郡竹島

蒲郡 海辺の文学記念館  川端康成他沢山の文豪が泊まった常盤館の歴史も展示

竹島のすぐ近くにある海辺の文学記念館 蒲郡クラッシックホテルの前身である常盤館には、沢山の文豪が泊まり、執筆活動をしていました。 それというのも、常盤館のオーナーが、その娯楽施設を世間に知らしめるため、有名な文豪たちを呼 […]
蒲郡竹島

蒲郡竹島八百冨神社 竹島にあるパワースポット

蒲郡の海にポツンと浮かぶ小さな島、竹島。 陸から橋が架けられ、歩いて渡れる距離にありながら、この島独自の生態系があるというので天然記念物になっています。 島に渡る手前の神社でまずはお参り。島まで真っすぐな軸線。 橋を渡り […]
蒲郡クラッシックホテル

蒲郡クラッシックホテル(7)光によって様々な紋様ができるチャペル

蒲郡クラッシックホテルには地下に宴会場があり、神前結婚式場やチャペルは、別棟になっています。 そのチャペルは、本体とは違うモダンデザインでした。 緑の中に白い壁が見えてきます。 こちらがチャペル 光が燦燦と入る開口 […]
蒲郡クラッシックホテル

蒲郡クラッシックホテル(6) 3階角部屋の特別室

3階の両側の角部屋が特別室になっています。 2階食堂の上の部屋。ここから以前はその上の物見台に登れたそうですが、今は使われていません。 ベッドルーム 2方向に大きな開口部があり、左からは海を、右からは蒲郡市内を見下ろ […]
蒲郡クラッシックホテル

蒲郡クラッシックホテル(5)竹島を望む客室 ステンドグラスが美しい階段室

蒲郡クラッシックホテルの客室です。 真ん中を廊下に左右に客室が並びます。 2階の客室に向かう扉 3階の客室へ 階段を登ります。 控え目なステンドグラスが入る階段室 階段室から2階の回廊のあるホールを見る 客室 テレビ […]
蒲郡クラッシックホテル

蒲郡クラッシックホテル(4)建物の角に設けられたメインダイニングと、バー

蒲郡クラッシックホテルのメインダイニングです。 建物2階の角の部分に設けられた天井の高いダイニング この天井の高さが、客室の高さと違うので、立面の屋根がずれていて、変化をもたらせています。 柱廻りの装飾 日本の古 […]
蒲郡クラッシックホテル

蒲郡クラッシックホテル(3) 竹島を望む気持ち良い屋外テラス

蒲郡クラッシックホテルの2階 丁度エントランス吹抜けの上にあたるフロアーは、メインダイニングやバー、そしてお茶も楽しめる屋外テラスがあります。 まずは、吹抜け空間 エントランスを囲い込むように回廊が設けられています […]
蒲郡クラッシックホテル

蒲郡クラッシックホテル(2)ゲストを迎える落ち着いたエントランスホール

蒲郡クラッシックホテルの内部へと誘われます。 歴史を感じられるホールへ。 風除け室の扉を開けると、階段が数段あり、正面に生け花、その向こうにエレベーターの扉が見えます。 すっと気が抜けていくのは大きな吹き抜け空間が待ち […]
蒲郡クラッシックホテル

蒲郡クラッシックホテル(1) 和風の瓦屋根が載るお城のようなホテル

蒲郡クラッシックホテルを訪問しました。 明治45年に織物商瀧信四郎氏が料理旅館常盤館を創業し、昭和9年に蒲郡ホテルが完成しました。 宿泊は勿論、今のテーマパークのようにあわゆる娯楽を詰め込んだ一大拠点をここ蒲郡に作った […]
芹沢銈介邸

芹沢銈介邸 民芸を愛した作家の自宅

静岡の芹沢銈介美術館(石水館)のすぐ横に建つ芹沢銈介邸 この日は休館でしたが、外観が魅力的なので、すぐにただの建築では無いと思いました。 白い壁と構造の柱や梁、1階部分の木の板張りといった立面構成で、大きな平らな面にリズ […]
石水館

石水館(芹沢銈介美術館) 紅雲石と水と木で構成された白井晟一の代表作のひとつ

静岡県の登呂遺跡のすぐ近くにある染色家芹沢銈介の作品を展示した美術館を訪問 もう30年以上前に一度来ましたが、それ以来。 その建物のインパクトは、昔と変わっていませんでした。 設計は白井晟一 登呂遺跡に至る道を歩いていく […]
静岡県富士山世界遺産センター

静岡県富士山世界遺産センター 水盤に浮かぶ逆さ富士のミュージアム

静岡県富士山世界遺産センターです。 水盤を配した建物で、逆富士の形をしています。水盤に映るのが富士山の形。ガラスの壁に木造の逆富士。大地を逆にした屋根スラブ 非常にインパクトがあります。設計は坂茂氏 鳥居と建物 水 […]