宗廟(2)正殿の後造られた永寧殿 3つに別けられた屋根
永寧殿は、1421年に建てられた別廟。 永寧殿には王と王妃の神主(位牌)15位から最後の皇太子と皇太子妃の神主が祀られています。 美しい瓦屋根が連なります。 棟に反りをいれているのがわかりますね。手前の横長の塀とその後ろ […]
ユネスコ世界遺産 宗廟(1) 朝鮮王朝と大韓帝国の歴代王、王妃そして皇帝と皇后の神主(位牌)を安置する建物
ユネスコ世界遺産であり国宝でもあるソウルの宗廟です。 まずは、外大門 ここが結界となり、神聖なる世界へと導かれます。 真ん中に敷かれた石畳み。 石畳みは、神霊が通るので踏んではいけません。 またこのようにガタガタして […]
ソウル 仁寺洞(インサドン)にある古民家カフェ 伊丹潤設計のギャラリー ギャラリーIS
ソウルの仁寺洞には韓国特有の古民家を利用したカフェが点在しています。 これがなかなか趣があって良いのです。 「人と木」というカフェに入りました。 中庭が設けてあって明るい店内 構造体が表しになっていていい感じ。 あまり長 […]
アラリオ・ミュージアム・スペース 金寿根(キム・スグン)設計のアトリエを利用した現代アート美術館
ソウルにあるアラリオ・ミュージアム・スペースに行きました。 蔦に覆われた黒いレンガタイルの外観 この土着的な外観は人に威圧感を与えないし、街に溶け込んでいるし、良い感じです。 階段を登った先がエントランス。 この黒 […]
ソンウンアートセンター ヘルツォ―ク&ド・ムーロン設計の建築
ソンウンアートセンターです。工事中の為、外観のみの見学 コンクリートなんですが、その仕上げが正方形木パネル型枠を表したもの。 他のビルと比較しても圧倒的存在感でした。 道路側はほぼ開口部無し。 コンクリート打放は、もうど […]
ハウスオブディオールソウル ポルゾンパルク設計 チューリップの花のようなデザインの建築
ソウル市内で海外ブティックが並ぶ地域にきました。 いくつか建築家の建物が並んでいますが、その中でもこの外壁、どうなってんの?と考えさせられる建物がこのハウスオブディオールソウルです。 外観は、白い花が咲いたようなテ […]
教保文庫江南店 マリオボッタ設計のオフィス
マリオボッタ設計のオフィスである教保文庫江南店に寄りました。 外観はいかにもボッタらしい煉瓦を積み上げたような外観 左右対称も力強い 丸いストライプの柱もボッタらしいですね。 内部は、いきなり吹き抜け空間 トップライト […]
ウ・ギュンスン美術館 韓国らしい建築
ソウルにある現代アートの作家ウ・ギュンスン美術館に行きました。 外壁にはタイルと石が貼られています。 この素材感が良いですよね。 階段を登ると、ぐるりと美術館を回れます いかにも韓国らしい石の外壁 大きな石を積んだような […]
朝鮮王朝の歴史を今に伝える景福宮
ソウルの中心に位置する朝鮮王朝時代の建造物、景福宮 光化門から続く広大な敷地に時の政治を行った王朝の建物が点在しています。 景福宮ができたのは、1395年。山を背景とした風水の考えをとり入れた王宮です。 勤政殿は、朝鮮王 […]
ソウルの中心 光化門と光化門広場 様々な歴史を刻む朝鮮王朝の門
ソウルの中心にドーンと構える光科門。朝鮮の王宮の景福宮の城門であります。 1394年建立されてから、豊臣秀吉の朝鮮遠征により焼失 19世紀に再建されましたが今度は、日本軍による日韓併合により、このど真ん中に朝鮮総督府が建 […]
パジュ出版都市 出版会社が集まるパジュ
ソウル郊外に国の政策として出版会社を集めた地域があります。パジュ出版都市 パジュ出版都市の中心的建物がこの建物 コールテン鋼の外観 結構経年による汚れが目立ちます。形態操作は面白いですが、歩いていても何ら感動しないのは残 […]
ミメーシスアートミュージアム アルヴァロ・シザの設計(4) 反射した柔らかい自然光で絵画を楽しむ
さて、ミメーシスアートミュージアムの3階展示場に入っていきます。 3階のプラン 2つの棟には2つのトップライトが設けられています。 模型 天井と壁が柔らかい光に包まれて美しい ここは、間仕切りの無いワン […]