椅子 公開済み: 2009年3月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この椅子は、小泉誠さんのデザインでORI STOOLという折り紙の様な椅子です。スタッキングも出来るし、小さなテーブルにも使えます。 デザインがシンプルで、しかも薄く見えるけれどもしっかり物。 ディテールが主張してなくて、飽きがきません。玄関の靴を履く為の椅子としてもグッドです。 前の記事 材料(1)・琉球石灰岩 次の記事 材料(1)琉球石灰岩2 関連記事 青森八戸市 八戸ポータルミュージアム「はっち」貸出のギャラリーやシアター、スタジオのコンプレックスビル 八戸市の中心街にある「マチニワ」と道路を挟んで建つビルが、「はっち」です。 この大きな建築 用途は、いろいろな貸し出し施設や観光インフォメーションを持つ、情報発信基地のようなものです。 1階を入ると、大きな吹抜け空間。道 […] 公開済み: 2024年7月22日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 笠森観音観音堂 天然記念物笠森寺自然林を見渡す廻廊 さて、さらに上に昇り、笠森観音堂のてっぺんに。 急な階段をのぼるたびに周りの景色の視界が開けてきます。 周辺は、笠森寺自然林 巨木が今も沢山残っていて、迫力ある姿を見せてくれます。 廻廊を廻ると、房総の山並みを味わうこと […] 公開済み: 2018年5月25日更新: 2018年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 本州最北端の大間岬 マグロに会えるか? 青森での仕事があり、そのついでに足を延ばして本州最北端大間岬まで行ってきました。遠くには北海道も見えます。 大間と言えばマグロの一本釣りが有名ですが、大間で採れる高級魚はほとんどが東京築地に運ばれるようです。 綺麗な海と […] 公開済み: 2014年11月14日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森八戸市 八戸ポータルミュージアム「はっち」貸出のギャラリーやシアター、スタジオのコンプレックスビル 八戸市の中心街にある「マチニワ」と道路を挟んで建つビルが、「はっち」です。 この大きな建築 用途は、いろいろな貸し出し施設や観光インフォメーションを持つ、情報発信基地のようなものです。 1階を入ると、大きな吹抜け空間。道 […] 公開済み: 2024年7月22日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
笠森観音観音堂 天然記念物笠森寺自然林を見渡す廻廊 さて、さらに上に昇り、笠森観音堂のてっぺんに。 急な階段をのぼるたびに周りの景色の視界が開けてきます。 周辺は、笠森寺自然林 巨木が今も沢山残っていて、迫力ある姿を見せてくれます。 廻廊を廻ると、房総の山並みを味わうこと […] 公開済み: 2018年5月25日更新: 2018年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
本州最北端の大間岬 マグロに会えるか? 青森での仕事があり、そのついでに足を延ばして本州最北端大間岬まで行ってきました。遠くには北海道も見えます。 大間と言えばマグロの一本釣りが有名ですが、大間で採れる高級魚はほとんどが東京築地に運ばれるようです。 綺麗な海と […] 公開済み: 2014年11月14日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築