椅子 公開済み: 2009年3月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この椅子は、小泉誠さんのデザインでORI STOOLという折り紙の様な椅子です。スタッキングも出来るし、小さなテーブルにも使えます。 デザインがシンプルで、しかも薄く見えるけれどもしっかり物。 ディテールが主張してなくて、飽きがきません。玄関の靴を履く為の椅子としてもグッドです。 前の記事 材料(1)・琉球石灰岩 次の記事 材料(1)琉球石灰岩2 関連記事 万世橋駅跡を利用したマーチエキュート 万世橋駅がありました煉瓦アーチの高架橋を利用したショップが完成。立ち寄りました。 神田川沿いにあり、上部にはJR中央線が勢いよく走り抜けます。 美しい経年変化した煉瓦の外装をそのまま利用して、その下にショップ・レストラン […] 公開済み: 2013年12月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 遠藤新 藤沢旧近藤邸 コーナーの開口部をデザインする 部屋の角。コーナー部分に開口部を設けることで、内部から外部を見たとき、視界が大きく開かれるので、 部屋事態の拡がりを感じることができます。 2つの壁につくサッシを例えば片側サッシを出窓タイプとすれば、より懐が大きくなり、 […] 公開済み: 2018年7月19日更新: 2018年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 桶川の家 出窓のあるダイニングルーム 出窓は、使い方によってかなり空間を広く感じさせることができる道具の一つです。 今回も、ダイニングのところに大きな出窓を設け、その出窓部分を椅子替わりにして食事を楽しものと考えました。 コーナーにある出窓なので、光は十分入 […] 公開済み: 2014年6月24日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
万世橋駅跡を利用したマーチエキュート 万世橋駅がありました煉瓦アーチの高架橋を利用したショップが完成。立ち寄りました。 神田川沿いにあり、上部にはJR中央線が勢いよく走り抜けます。 美しい経年変化した煉瓦の外装をそのまま利用して、その下にショップ・レストラン […] 公開済み: 2013年12月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
遠藤新 藤沢旧近藤邸 コーナーの開口部をデザインする 部屋の角。コーナー部分に開口部を設けることで、内部から外部を見たとき、視界が大きく開かれるので、 部屋事態の拡がりを感じることができます。 2つの壁につくサッシを例えば片側サッシを出窓タイプとすれば、より懐が大きくなり、 […] 公開済み: 2018年7月19日更新: 2018年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
桶川の家 出窓のあるダイニングルーム 出窓は、使い方によってかなり空間を広く感じさせることができる道具の一つです。 今回も、ダイニングのところに大きな出窓を設け、その出窓部分を椅子替わりにして食事を楽しものと考えました。 コーナーにある出窓なので、光は十分入 […] 公開済み: 2014年6月24日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について