青山Aoビル 公開済み: 2009年3月31日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 渋谷から原宿まで久しぶりに歩きました。青山通りでAoビルに入ってみました。表は人と車であふれる青山通り、裏は木造家屋が残る静寂な住宅街と2つの面を楽しめます。このギャップが面白い日本の街並です。 裏面には夕日が見えるオープンテラスのあるカフェもあり、気持ちの良い空間です。 ガラスカーテンウォールはダブルスキンで、ガラスの奥行きが感じられ、しかもサッシマリオンが均一ではないので、不整形な外観をクリスタル(水晶)のように見せています。 前の記事 月島 次の記事 明治生命館センチュリーコート丸の内 関連記事 奈良 紀寺の家 「前庭の町屋」(2) 床と前庭が繋がる この前庭の町屋の好きなところは、洋間から見える前庭の景色です。 洋間の床が下がっていて、地面とほぼ同じレベルなので、向こうの前庭と続いている感覚になります。 拡がりが感じられます。 前庭に面する玄関の扉 その扉を開けると […] 公開済み: 2021年12月1日更新: 2021年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 佐倉市市庁舎 ワッフルスラブで柱を飛ばした構造 これが鉄骨コラム柱脚部 直径40cmのピン構造の柱。全部で10本並んでします。 エントランスホール 天井には佐倉のマーク 構造スラブが見えています。 ワッフルスラブというもので、大きなスパンが飛ばせます。 玄関庇もワッフ […] 公開済み: 2018年5月29日更新: 2018年5月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 伊勢神宮外宮 心柱の位置を示す心御柱覆屋 早朝の静かな空間 今年からお伊勢参りを毎年したいと思っています。平成25年の遷宮の時に来ましたが、今回は、気持ちも新たに詣でます。朝の5時に起きて、5時半にホテルを出発。6時前にはまず、外宮へお参りしました。お参りは、朝日の出からできるの […] 公開済み: 2017年3月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
奈良 紀寺の家 「前庭の町屋」(2) 床と前庭が繋がる この前庭の町屋の好きなところは、洋間から見える前庭の景色です。 洋間の床が下がっていて、地面とほぼ同じレベルなので、向こうの前庭と続いている感覚になります。 拡がりが感じられます。 前庭に面する玄関の扉 その扉を開けると […] 公開済み: 2021年12月1日更新: 2021年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
佐倉市市庁舎 ワッフルスラブで柱を飛ばした構造 これが鉄骨コラム柱脚部 直径40cmのピン構造の柱。全部で10本並んでします。 エントランスホール 天井には佐倉のマーク 構造スラブが見えています。 ワッフルスラブというもので、大きなスパンが飛ばせます。 玄関庇もワッフ […] 公開済み: 2018年5月29日更新: 2018年5月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
伊勢神宮外宮 心柱の位置を示す心御柱覆屋 早朝の静かな空間 今年からお伊勢参りを毎年したいと思っています。平成25年の遷宮の時に来ましたが、今回は、気持ちも新たに詣でます。朝の5時に起きて、5時半にホテルを出発。6時前にはまず、外宮へお参りしました。お参りは、朝日の出からできるの […] 公開済み: 2017年3月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築