青山Aoビル 公開済み: 2009年3月31日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 渋谷から原宿まで久しぶりに歩きました。青山通りでAoビルに入ってみました。表は人と車であふれる青山通り、裏は木造家屋が残る静寂な住宅街と2つの面を楽しめます。このギャップが面白い日本の街並です。 裏面には夕日が見えるオープンテラスのあるカフェもあり、気持ちの良い空間です。 ガラスカーテンウォールはダブルスキンで、ガラスの奥行きが感じられ、しかもサッシマリオンが均一ではないので、不整形な外観をクリスタル(水晶)のように見せています。 前の記事 月島 次の記事 明治生命館センチュリーコート丸の内 関連記事 高輪ゲートウェイ駅 浮かぶ屋根 隈研吾氏設計 JRの高輪ゲートウェイ駅に途中下車してみました。 なかなか行かないエリアなので、完成からしばらく経ちますが、おかげで人も疎らで、空間を感じることができました。 これだけ大きな空間に囲われていると、さすがに気持ち良いもので […] 公開済み: 2023年3月19日更新: 2023年3月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 フィンランド建築家ピエティラ夫婦設計のカレヴァ教会 30mの吹抜け礼拝堂 タンペレの街にあるもう一つの有名な教会がこのカレヴァ教会。1966年の竣工で設計はピエティラ夫婦によるもので、オーロラのような形態の縦を強調した建築です。 壁がそのままそそり立ち、壁と壁の間にはスリットの開口部。そこ […] 公開済み: 2016年7月5日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 横浜トリエンナーレ-7 新港村の松本秋則氏の作品「竹林」 竹の小道を歩くと可愛い電気仕掛けの竹製の楽器達が音を奏でる作品でした。 静かな小道の中で聴く竹の音律はとても心地よく、奏でる楽器もどれもロマンチックで可愛らしいもので、思わず時間を忘れて […] 公開済み: 2011年11月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
高輪ゲートウェイ駅 浮かぶ屋根 隈研吾氏設計 JRの高輪ゲートウェイ駅に途中下車してみました。 なかなか行かないエリアなので、完成からしばらく経ちますが、おかげで人も疎らで、空間を感じることができました。 これだけ大きな空間に囲われていると、さすがに気持ち良いもので […] 公開済み: 2023年3月19日更新: 2023年3月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
フィンランド建築家ピエティラ夫婦設計のカレヴァ教会 30mの吹抜け礼拝堂 タンペレの街にあるもう一つの有名な教会がこのカレヴァ教会。1966年の竣工で設計はピエティラ夫婦によるもので、オーロラのような形態の縦を強調した建築です。 壁がそのままそそり立ち、壁と壁の間にはスリットの開口部。そこ […] 公開済み: 2016年7月5日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
横浜トリエンナーレ-7 新港村の松本秋則氏の作品「竹林」 竹の小道を歩くと可愛い電気仕掛けの竹製の楽器達が音を奏でる作品でした。 静かな小道の中で聴く竹の音律はとても心地よく、奏でる楽器もどれもロマンチックで可愛らしいもので、思わず時間を忘れて […] 公開済み: 2011年11月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について