丸石ビルディング 公開済み: 2009年4月6日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 神田鍛冶町の丸石ビルです。1階の石の外壁やアーチ廻りの装飾、上部のタイルやトップ部分のデザインが美しい建物で、築80年です。 彫りの深さで陰影が生じ、光を感じさせてくれます。 通りを歩いているとヨーロッパの街のようです。但し通りの片側だけですが。 石の装飾は、楽しく見ていて飽きません。いろいろな動物が出てきます。 職人さんが、楽しみながら彫ったのでしょう。 歴史ある建築は、街の宝です。 前の記事 メゾンエルメス銀座 次の記事 鎌倉文学館 関連記事 自由学園明日館(5) 自由学園明日館のメインホールです。扉を開け低い天井の向こう側に舟底天井、縦スリット開口のホールが現れます。 手前の天井が低いので、向こう側のホールが非常に高く感じます なかなかここまで天井を下げられません。しかし、日本人 […] 公開済み: 2009年6月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について IHヒーター キッチンのレンジは、ガスにするかIHにするか?電力不足の中IHが良いのかなどの意見はありますが、掃除の容易さや、お年寄りの消し忘れ等安全性に注目するとIHとなります。IHにするならば、徹底的にシンプルに挑戦したいもの。森 […] 公開済み: 2012年1月4日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 石のデザイン 建築も食の世界もよく似たところがありまして、建築は、建物本体とその周りの外構工事から成り立ちます。建物本体がよくできても、外構工事すなわち植栽工事や道路などの付帯工事がお粗末ですと、総合的に満足できるものにはなりません。 […] 公開済み: 2015年3月21日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
自由学園明日館(5) 自由学園明日館のメインホールです。扉を開け低い天井の向こう側に舟底天井、縦スリット開口のホールが現れます。 手前の天井が低いので、向こう側のホールが非常に高く感じます なかなかここまで天井を下げられません。しかし、日本人 […] 公開済み: 2009年6月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について
IHヒーター キッチンのレンジは、ガスにするかIHにするか?電力不足の中IHが良いのかなどの意見はありますが、掃除の容易さや、お年寄りの消し忘れ等安全性に注目するとIHとなります。IHにするならば、徹底的にシンプルに挑戦したいもの。森 […] 公開済み: 2012年1月4日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
石のデザイン 建築も食の世界もよく似たところがありまして、建築は、建物本体とその周りの外構工事から成り立ちます。建物本体がよくできても、外構工事すなわち植栽工事や道路などの付帯工事がお粗末ですと、総合的に満足できるものにはなりません。 […] 公開済み: 2015年3月21日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について