丸石ビルディング 公開済み: 2009年4月6日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 神田鍛冶町の丸石ビルです。1階の石の外壁やアーチ廻りの装飾、上部のタイルやトップ部分のデザインが美しい建物で、築80年です。 彫りの深さで陰影が生じ、光を感じさせてくれます。 通りを歩いているとヨーロッパの街のようです。但し通りの片側だけですが。 石の装飾は、楽しく見ていて飽きません。いろいろな動物が出てきます。 職人さんが、楽しみながら彫ったのでしょう。 歴史ある建築は、街の宝です。 前の記事 メゾンエルメス銀座 次の記事 鎌倉文学館 関連記事 早稲田大学大隈記念講堂 チュウダーゴシック様式の建築 早稲田大学創設者の大隈重信を記念して建てられた大隈講堂です。東京都選定歴史建造物であり、重要文化財にもなっています。昭和2年に出来、設計は佐藤功一、佐藤武夫。手の痕跡が残るタイルを外装にまとい、125尺の時計塔がシンボル […] 公開済み: 2014年12月29日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 盛岡市 気持ち良い光原社の通り庭 盛岡市の材木町真にある光原社。宮沢賢治の著書「注文の多い料理店」を発刊した会社でもありますが、今は漆器や美術品、衣料、焼き物等を扱うお店です。その商品を見るのももちろん楽しいですが、道路から北上川まで続く通り庭も美しく、 […] 公開済み: 2015年10月10日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 河口湖温泉うぶやさんから逆さ富士を眺める 早朝の朝日が、富士山の冠雪部分に当たります。 河口湖の水面に逆さ富士が映っていました。 湖に風が当たると、水面に波ができるので、なかなか逆さ富士をきれいに見るのは難しいとの事でしたが、結構きれいに見えました。 河口湖温泉 […] 公開済み: 2020年12月8日更新: 2020年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色
早稲田大学大隈記念講堂 チュウダーゴシック様式の建築 早稲田大学創設者の大隈重信を記念して建てられた大隈講堂です。東京都選定歴史建造物であり、重要文化財にもなっています。昭和2年に出来、設計は佐藤功一、佐藤武夫。手の痕跡が残るタイルを外装にまとい、125尺の時計塔がシンボル […] 公開済み: 2014年12月29日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
盛岡市 気持ち良い光原社の通り庭 盛岡市の材木町真にある光原社。宮沢賢治の著書「注文の多い料理店」を発刊した会社でもありますが、今は漆器や美術品、衣料、焼き物等を扱うお店です。その商品を見るのももちろん楽しいですが、道路から北上川まで続く通り庭も美しく、 […] 公開済み: 2015年10月10日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
河口湖温泉うぶやさんから逆さ富士を眺める 早朝の朝日が、富士山の冠雪部分に当たります。 河口湖の水面に逆さ富士が映っていました。 湖に風が当たると、水面に波ができるので、なかなか逆さ富士をきれいに見るのは難しいとの事でしたが、結構きれいに見えました。 河口湖温泉 […] 公開済み: 2020年12月8日更新: 2020年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色