丸石ビルディング 公開済み: 2009年4月6日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 神田鍛冶町の丸石ビルです。1階の石の外壁やアーチ廻りの装飾、上部のタイルやトップ部分のデザインが美しい建物で、築80年です。 彫りの深さで陰影が生じ、光を感じさせてくれます。 通りを歩いているとヨーロッパの街のようです。但し通りの片側だけですが。 石の装飾は、楽しく見ていて飽きません。いろいろな動物が出てきます。 職人さんが、楽しみながら彫ったのでしょう。 歴史ある建築は、街の宝です。 前の記事 メゾンエルメス銀座 次の記事 鎌倉文学館 関連記事 水平に置かれた円筒と垂直に伸びる円筒。長崎港ターミナルビル 多くの島が点在する長崎ですがその島との連絡をつかさどる船のターミナルビル。 水平ラインに対して円筒形の筒が地面から持ち上げられるように配置され、そこがホールや待合になっています。 その水平に対して大地に置かれた円筒の部分 […] 公開済み: 2018年9月3日更新: 2018年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 京都嵐山湯豆腐嵯峨野(旧富田屋) 移築され残された村野建築 京都嵯峨野にある湯豆腐嵯峨野。 この建物の本棟は、建築家村野藤吾が1957年大阪の宗右衛門町の近くに旅館富田屋として造られた建物です。 今回、その富田屋見学の為に伺いました。 こちらは、新たに造られた棟 美しい瓦屋根とエ […] 公開済み: 2019年12月18日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 イサム・ノグチ 彫刻から身体・庭へ 展 東京オペラシティーギャラリーで開催中のイサム・ノグチ 「彫刻から身体・庭へ」展を見に行きました。 彫刻を見ているだけで、いろいろと自分なりに創造したり感動したりと、いつも刺激を与えてくれるイサム・ノグチのアートですが、 […] 公開済み: 2018年7月27日更新: 2018年7月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
水平に置かれた円筒と垂直に伸びる円筒。長崎港ターミナルビル 多くの島が点在する長崎ですがその島との連絡をつかさどる船のターミナルビル。 水平ラインに対して円筒形の筒が地面から持ち上げられるように配置され、そこがホールや待合になっています。 その水平に対して大地に置かれた円筒の部分 […] 公開済み: 2018年9月3日更新: 2018年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
京都嵐山湯豆腐嵯峨野(旧富田屋) 移築され残された村野建築 京都嵯峨野にある湯豆腐嵯峨野。 この建物の本棟は、建築家村野藤吾が1957年大阪の宗右衛門町の近くに旅館富田屋として造られた建物です。 今回、その富田屋見学の為に伺いました。 こちらは、新たに造られた棟 美しい瓦屋根とエ […] 公開済み: 2019年12月18日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
イサム・ノグチ 彫刻から身体・庭へ 展 東京オペラシティーギャラリーで開催中のイサム・ノグチ 「彫刻から身体・庭へ」展を見に行きました。 彫刻を見ているだけで、いろいろと自分なりに創造したり感動したりと、いつも刺激を与えてくれるイサム・ノグチのアートですが、 […] 公開済み: 2018年7月27日更新: 2018年7月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について