日比谷市政会館・公会堂 公開済み: 2009年5月2日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日比谷公会堂です。時々前を通っていましたが、改めてじっくり感じてみました。 本格的ホールを備えた日本で最初の施設として1929年に竣工。設計は佐藤功一。ネオゴシック様式で、縦へと伸びるラインを強調した厳格なデザインです。自然の緑の中で、人間の作った垂直・水平が対比され、絵になります。 近代建築でもタイルを用い、彫りの深い建物は、光の陰影が美しいです。 前の記事 ルイヴィトン銀座並木通り店 次の記事 根津のはん亭 関連記事 福生市役所 今年の最初の建築探訪は、東京都福生にある市役所です。設計は、山本理顕氏。丘の上に2本の塔が建つというイメージで作られています。丘の下は、勿論市役所の事務空間です。 曲面を使った建物は多いのですが、曲面を上手く使いこなして […] 公開済み: 2010年1月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 白井晟一 杉浦邸 大きく跳ね出した屋根と黒石の雨落ち 庭からみた杉浦邸の外観です。大きく跳ね出した庇は、白井晟一の住宅に見られるもので、そのプロポーションもまさに白井作品。 そして、雨樋はなく、そのまま雨は庭に落ちます。雨が落ちる雨落ち部分には黒い那智石が敷かれています。雨 […] 公開済み: 2016年9月20日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 福岡市美術館(3) 大濠公園の大地とつながる建築 前川國男 福岡市美術館は、福岡市民の憩いの場でもある大濠公園の湖畔に面して建てられています。 湖畔に設けられた歩道からはストレートにアクセス。 大きく開かれた広場からはタイル張りのマッスなボリュームの展示室とピロティーのように柱 […] 公開済み: 2019年9月7日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
福生市役所 今年の最初の建築探訪は、東京都福生にある市役所です。設計は、山本理顕氏。丘の上に2本の塔が建つというイメージで作られています。丘の下は、勿論市役所の事務空間です。 曲面を使った建物は多いのですが、曲面を上手く使いこなして […] 公開済み: 2010年1月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
白井晟一 杉浦邸 大きく跳ね出した屋根と黒石の雨落ち 庭からみた杉浦邸の外観です。大きく跳ね出した庇は、白井晟一の住宅に見られるもので、そのプロポーションもまさに白井作品。 そして、雨樋はなく、そのまま雨は庭に落ちます。雨が落ちる雨落ち部分には黒い那智石が敷かれています。雨 […] 公開済み: 2016年9月20日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
福岡市美術館(3) 大濠公園の大地とつながる建築 前川國男 福岡市美術館は、福岡市民の憩いの場でもある大濠公園の湖畔に面して建てられています。 湖畔に設けられた歩道からはストレートにアクセス。 大きく開かれた広場からはタイル張りのマッスなボリュームの展示室とピロティーのように柱 […] 公開済み: 2019年9月7日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について