阪急電鉄嵐山線 公開済み: 2009年7月13日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話 生まれ育ったのが阪神間なので、阪急電車にはよく乗りました。昔から小豆色の外観と、薄い木の色をした内壁、ビロードのような抹茶色のシートは変わりません。最初にこの色を決めたのは、素晴らしいセンスだと思います。 飽きがこないし、高級感があり乗っている目にも優しい。かなりのこだわりを感じます。 最近は、4人掛けのシートと1人掛けのシートの組み合わせもあるようです。 関西と関東では車両やシート、色彩もいろいろ違っていて、注意してみれば面白いです。 前の記事 光のゆらぎ 次の記事 ガンダム 関連記事 11 3月11日という日 今日は、天に向かって黙祷を捧げました。今生きていることの大切さ、そして無念にも亡くなられた方々の追悼の想いから。 今も福島第2原発で、その処理のために私の大切な友人は、現場で一生懸命働いています。頭が下がる思いと共にもう […] 公開済み: 2012年3月11日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話 湘南国際村からの夕日 葉山と横須賀にまたがる山の上の広大な土地を開発し、居住地域・研究開発地域・公共地域に区画された村が、湘南国際村。 ここからは、綺麗な相模湾を見下ろすことができ、その雄大な自然を感じることができるエリアでもあります。久しぶ […] 公開済み: 2015年2月5日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話 ガンダム 炎天下ガンダム実物大を見てきました。余り期待してなかったのですが、実物大の18mガンダムを見て感動!良くできています。30年前のデザインとは思えない創造力に感動しました。今でもまったく古さを感じず、十分新鮮さを与えてくれ […] 公開済み: 2009年7月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話 この投稿へのコメント snow said on 2009年7月14日 at 11:12 AM アレッ、お墓参りかな? 関西の話題が続いていて、こっちに来てるのかな?と思うのですが、 にしては、声が掛からないので…
11 3月11日という日 今日は、天に向かって黙祷を捧げました。今生きていることの大切さ、そして無念にも亡くなられた方々の追悼の想いから。 今も福島第2原発で、その処理のために私の大切な友人は、現場で一生懸命働いています。頭が下がる思いと共にもう […] 公開済み: 2012年3月11日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話
湘南国際村からの夕日 葉山と横須賀にまたがる山の上の広大な土地を開発し、居住地域・研究開発地域・公共地域に区画された村が、湘南国際村。 ここからは、綺麗な相模湾を見下ろすことができ、その雄大な自然を感じることができるエリアでもあります。久しぶ […] 公開済み: 2015年2月5日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話
ガンダム 炎天下ガンダム実物大を見てきました。余り期待してなかったのですが、実物大の18mガンダムを見て感動!良くできています。30年前のデザインとは思えない創造力に感動しました。今でもまったく古さを感じず、十分新鮮さを与えてくれ […] 公開済み: 2009年7月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話
この投稿へのコメント
アレッ、お墓参りかな?
関西の話題が続いていて、こっちに来てるのかな?と思うのですが、
にしては、声が掛からないので…