阪急電鉄嵐山線 公開済み: 2009年7月13日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 私的な話 生まれ育ったのが阪神間なので、阪急電車にはよく乗りました。昔から小豆色の外観と、薄い木の色をした内壁、ビロードのような抹茶色のシートは変わりません。最初にこの色を決めたのは、素晴らしいセンスだと思います。 飽きがこないし、高級感があり乗っている目にも優しい。かなりのこだわりを感じます。 最近は、4人掛けのシートと1人掛けのシートの組み合わせもあるようです。 関西と関東では車両やシート、色彩もいろいろ違っていて、注意してみれば面白いです。 前の記事 光のゆらぎ 次の記事 ガンダム 関連記事 精進料理 善光寺の帰り、精進料理を頂きました。 肉関係は全くないのですが、どれも多くの手間がかかっており、とても美味しく腹一杯頂きました。 まだまだ日本瓦の重なり合う美しさは健在です。 公開済み: 2011年8月18日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 私的な話 建築・インテリアの雑誌 I’m home MAY2020 に水上高原の別荘が掲載されました。 コロナウイルスの影響で、テレワークしている方も多いと思います。 先の見えない状況ですが、ここは、良い機会と捉え、もう一度建築やこれからのあり方を見直す良い機会になると考えています。 さて、2020年3月号のI’ […] 公開済み: 2020年4月9日更新: 2020年4月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話 映画「ひろしま」 ギャラリー古藤で上映中の映画「ひろしま」を見ました。 原爆投下とその悲惨な現実を多くの広島市民の協力の基、作られた映画です。そして、その地獄絵を見事に表現していました。 何の罪なき一般人の生活を一瞬にして無となした原爆 […] 公開済み: 2012年3月13日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話 この投稿へのコメント snow said on 2009年7月14日 at 11:12 AM アレッ、お墓参りかな? 関西の話題が続いていて、こっちに来てるのかな?と思うのですが、 にしては、声が掛からないので…
精進料理 善光寺の帰り、精進料理を頂きました。 肉関係は全くないのですが、どれも多くの手間がかかっており、とても美味しく腹一杯頂きました。 まだまだ日本瓦の重なり合う美しさは健在です。 公開済み: 2011年8月18日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 私的な話
建築・インテリアの雑誌 I’m home MAY2020 に水上高原の別荘が掲載されました。 コロナウイルスの影響で、テレワークしている方も多いと思います。 先の見えない状況ですが、ここは、良い機会と捉え、もう一度建築やこれからのあり方を見直す良い機会になると考えています。 さて、2020年3月号のI’ […] 公開済み: 2020年4月9日更新: 2020年4月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話
映画「ひろしま」 ギャラリー古藤で上映中の映画「ひろしま」を見ました。 原爆投下とその悲惨な現実を多くの広島市民の協力の基、作られた映画です。そして、その地獄絵を見事に表現していました。 何の罪なき一般人の生活を一瞬にして無となした原爆 […] 公開済み: 2012年3月13日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話
この投稿へのコメント
アレッ、お墓参りかな?
関西の話題が続いていて、こっちに来てるのかな?と思うのですが、
にしては、声が掛からないので…