まがり医院改修工事(4) 公開済み: 2010年5月18日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 7,8,9日目で天井と壁に石こうボードを貼っていきました。天井を貼って、空調設備の開口を空け、補強も入れていきます。 開口部の枠についても建て付け調整を行い順次取付ます。 曲面の壁と間接照明用の天井下地ボードが貼れた状態です。 これだけ短い工期ですと、ひとつの間違いも許されません。 一つ段取りが狂うと、次の工程が遅れ、最終的に間に合わなくなります。 ボードが貼られると、コンセントやスイッチの配線工事がすぐにかかります。 前の記事 まがり医院改修工事(3) 次の記事 まがり医院改修工事(5) 関連記事 世田谷猪俣邸 重なり合う瓦屋根 猪俣邸の外観の特徴は何と言いましても。低く抑えられたように見える瓦屋根の意匠だと思います。 天井が高く、居室ボリュームが大きな居間にまず、大きな切妻屋根を架けます。 つぎに、居間となりの夫人室の部分は屋根のボリューム感を […] 公開済み: 2020年6月9日更新: 2020年6月9日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 表参道 ケヤキビル TODSに囲まれた枝のようなビル 表参道は、今や建築家の表現の場と言っても良い様な様々なビルが建ち並んでいます。日本の有名な建築家のビルが数多くあります。また一つできました。設計は團紀彦氏。隣のTODSビルは伊東豊雄氏の設計ですが、そのビルは上か […] 公開済み: 2013年9月15日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 旧唐津銀行(1) 辰野金吾監修、師弟田中実設計の師弟共作の建築 唐津の炭鉱業の繁栄を、その面影に残す、堂々たる外観の旧唐津銀行です。 唐津銀行から設計を依頼されたのは、日本の最初の建築家とされる辰野金吾でした。 辰野金吾は、唐津出身。当時東京駅の設計で、超多忙だった為、師弟の田中実に […] 公開済み: 2021年1月30日更新: 2021年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
世田谷猪俣邸 重なり合う瓦屋根 猪俣邸の外観の特徴は何と言いましても。低く抑えられたように見える瓦屋根の意匠だと思います。 天井が高く、居室ボリュームが大きな居間にまず、大きな切妻屋根を架けます。 つぎに、居間となりの夫人室の部分は屋根のボリューム感を […] 公開済み: 2020年6月9日更新: 2020年6月9日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
表参道 ケヤキビル TODSに囲まれた枝のようなビル 表参道は、今や建築家の表現の場と言っても良い様な様々なビルが建ち並んでいます。日本の有名な建築家のビルが数多くあります。また一つできました。設計は團紀彦氏。隣のTODSビルは伊東豊雄氏の設計ですが、そのビルは上か […] 公開済み: 2013年9月15日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
旧唐津銀行(1) 辰野金吾監修、師弟田中実設計の師弟共作の建築 唐津の炭鉱業の繁栄を、その面影に残す、堂々たる外観の旧唐津銀行です。 唐津銀行から設計を依頼されたのは、日本の最初の建築家とされる辰野金吾でした。 辰野金吾は、唐津出身。当時東京駅の設計で、超多忙だった為、師弟の田中実に […] 公開済み: 2021年1月30日更新: 2021年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について