O邸マンション改修工事(4) 公開済み: 2010年7月15日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について サッシが付いた後に窓枠、カーテンBOXを付けて断熱を吹き込みました。 壁は、勿論のこと、天井も床も60CMまで吹き込みます。断熱材は、イソシアムレートフォームで厚みは15mmとしました。 1階に車を置きそこからポンプをマンション外部を伝わせて吹き込む方法を取りました。 前の記事 O邸マンション改修工事(3) 次の記事 O邸マンション改修工事(5) 関連記事 風の丘葬祭場(3)火葬棟における別れの儀式 静寂なる空間告別室 車寄せからは、会葬者は、まずこのなだらかなスロープを通り、半外部のエントランスポーチに到ります。 平面図 1-車寄せから、2-中庭を見ながら 3-エントランスポーチへ。 4が告別室 エントランスポーチ側から見たス […] 公開済み: 2022年9月30日更新: 2022年9月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について サーフィンを楽しむ家 鎌倉の住宅6 掘り炬燵式机がある和室 高い天井の横には和室が繫がっています。 そこには、光が上から注がれる机と本棚があって、しかも掘り炬燵形式になっているので、ここに座ってお勉強もできますし、疲れてゴロンと寝そべることもできます。 やっぱり畳は、日本人のDN […] 公開済み: 2013年8月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 京都 川崎家住宅 重厚感ある蔵戸 火事から大切なものを守る為に設けられた蔵。その蔵の出入り口に付く扉である蔵戸は、どれも重厚感があり、意匠もそれなりに工夫と装飾が施され、魅力的なものが多いのです。祖師谷で建設した家にも廊下からリビングに入る扉を山形県から […] 公開済み: 2015年1月24日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
風の丘葬祭場(3)火葬棟における別れの儀式 静寂なる空間告別室 車寄せからは、会葬者は、まずこのなだらかなスロープを通り、半外部のエントランスポーチに到ります。 平面図 1-車寄せから、2-中庭を見ながら 3-エントランスポーチへ。 4が告別室 エントランスポーチ側から見たス […] 公開済み: 2022年9月30日更新: 2022年9月29日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
サーフィンを楽しむ家 鎌倉の住宅6 掘り炬燵式机がある和室 高い天井の横には和室が繫がっています。 そこには、光が上から注がれる机と本棚があって、しかも掘り炬燵形式になっているので、ここに座ってお勉強もできますし、疲れてゴロンと寝そべることもできます。 やっぱり畳は、日本人のDN […] 公開済み: 2013年8月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都 川崎家住宅 重厚感ある蔵戸 火事から大切なものを守る為に設けられた蔵。その蔵の出入り口に付く扉である蔵戸は、どれも重厚感があり、意匠もそれなりに工夫と装飾が施され、魅力的なものが多いのです。祖師谷で建設した家にも廊下からリビングに入る扉を山形県から […] 公開済み: 2015年1月24日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築