長野善光寺2 公開済み: 2011年8月11日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 仁王門をこえると、中門が迎えてくれます。 更にその奥に本道がそびえます。 容積では、日本にある木造の中で一番大きいものだそうです。 木の経年変化を超えた色が大好きなのです。 大迫力。 同じ大きさでもコンクリートや鉄骨には無い生きた力を感じるからでしょう。 前の記事 長野善光寺 次の記事 精進料理 関連記事 大地の芸術祭(1) 新潟県津南町、十日町で開催中の大地の芸術祭に行ってきました。3年に1度の芸術のお祭りで、東京23区ぐらいの広さがある越後妻有地域いっぱいを使い、多くのアーティストが民家や学校、自然をキャンパスにして作品を展示しています。 […] 公開済み: 2009年9月10日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 蒲郡竹島八百冨神社 竹島にあるパワースポット 蒲郡の海にポツンと浮かぶ小さな島、竹島。 陸から橋が架けられ、歩いて渡れる距離にありながら、この島独自の生態系があるというので天然記念物になっています。 島に渡る手前の神社でまずはお参り。島まで真っすぐな軸線。 橋を渡り […] 公開済み: 2025年2月3日更新: 2025年2月3日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 日下部家住宅 飛騨高山にある国の重要文化財日下部家住宅です。明治の大火で類焼した邸宅を時の名工川尻治助が棟梁として造りあげたもので、江戸時代の高山町家造りの建築様式をそのまま用いました。梁は赤松、柱その他は檜です。狭い入口から入るとこ […] 公開済み: 2009年8月24日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
大地の芸術祭(1) 新潟県津南町、十日町で開催中の大地の芸術祭に行ってきました。3年に1度の芸術のお祭りで、東京23区ぐらいの広さがある越後妻有地域いっぱいを使い、多くのアーティストが民家や学校、自然をキャンパスにして作品を展示しています。 […] 公開済み: 2009年9月10日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
蒲郡竹島八百冨神社 竹島にあるパワースポット 蒲郡の海にポツンと浮かぶ小さな島、竹島。 陸から橋が架けられ、歩いて渡れる距離にありながら、この島独自の生態系があるというので天然記念物になっています。 島に渡る手前の神社でまずはお参り。島まで真っすぐな軸線。 橋を渡り […] 公開済み: 2025年2月3日更新: 2025年2月3日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
日下部家住宅 飛騨高山にある国の重要文化財日下部家住宅です。明治の大火で類焼した邸宅を時の名工川尻治助が棟梁として造りあげたもので、江戸時代の高山町家造りの建築様式をそのまま用いました。梁は赤松、柱その他は檜です。狭い入口から入るとこ […] 公開済み: 2009年8月24日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について