小布施界隈2 公開済み: 2011年9月5日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 老舗の店舗も内装をかなりシンプルかつモダンに改装しています。街並みをそろえながらもいろいろ趣きの異なる店舗が並び、歩いているだけでわくわくします。 古きものと新しいデザインが上手に調和して、とても洗練された街となっているところが魅力的です。 前の記事 小布施界隈1 次の記事 三基商事ビル 関連記事 伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー 伊勢神宮のおかげ横丁は、いつも観光客、参拝客で混んでいますが、何と言っても木造の街並みが楽しい。 ヒューマンスケールである事。 木造という自然素材からくる優しさと、街の統一感。 建物の適度な大きさからくる、親近感。 ビ […] 公開済み: 2021年12月19日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 黒四ダム 黒部ダムに行きました。大町方面の扇沢から朝1番のトロリーバスに乗り、寒いぐらいのトンネル通路の先に視界が開け、ダムが姿を現します。このダム建設は、トンネル工事から始まり7年という歳月で完成しました。多くの犠牲者を出しなが […] 公開済み: 2010年8月21日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 蒲郡クラッシックホテル(1) 和風の瓦屋根が載るお城のようなホテル 蒲郡クラッシックホテルを訪問しました。 明治45年に織物商瀧信四郎氏が料理旅館常盤館を創業し、昭和9年に蒲郡ホテルが完成しました。 宿泊は勿論、今のテーマパークのようにあわゆる娯楽を詰め込んだ一大拠点をここ蒲郡に作った […] 公開済み: 2025年1月25日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー 伊勢神宮のおかげ横丁は、いつも観光客、参拝客で混んでいますが、何と言っても木造の街並みが楽しい。 ヒューマンスケールである事。 木造という自然素材からくる優しさと、街の統一感。 建物の適度な大きさからくる、親近感。 ビ […] 公開済み: 2021年12月19日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
黒四ダム 黒部ダムに行きました。大町方面の扇沢から朝1番のトロリーバスに乗り、寒いぐらいのトンネル通路の先に視界が開け、ダムが姿を現します。このダム建設は、トンネル工事から始まり7年という歳月で完成しました。多くの犠牲者を出しなが […] 公開済み: 2010年8月21日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
蒲郡クラッシックホテル(1) 和風の瓦屋根が載るお城のようなホテル 蒲郡クラッシックホテルを訪問しました。 明治45年に織物商瀧信四郎氏が料理旅館常盤館を創業し、昭和9年に蒲郡ホテルが完成しました。 宿泊は勿論、今のテーマパークのようにあわゆる娯楽を詰め込んだ一大拠点をここ蒲郡に作った […] 公開済み: 2025年1月25日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について