豊国神社8千畳閣)-2 公開済み: 2011年10月15日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 豊国神社の美しさは、やはり厳格なるモデュールと柱の力強さ、プローポーションでしょうか。 手摺は、視界を遮りませんし、柱と一つになったデザインです。 外部とのつながりも日本的です。 柱、梁、床によって切り取られた風景 変化に富んだ空間も確かに面白いのですが、この整然とした美しい建築もまた素晴らしいのです。 むしろ、単純なだけに、寸法には最新の注意が注がれたと思います。 前の記事 豊国神社(千畳閣)-1 次の記事 広島平和記念館-1 関連記事 東光園 風が抜ける空中庭園 外観上、非常に大切な要素が、この4階の空中庭園です。 4階のスリットがあることで、構造がここで変わることが外からも良くわかりますし、外観のプロポーション上も分節による美しいプロポーションが生まれています。 4階空 […] 公開済み: 2013年6月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 山口宇部市 渡邊翁記念会館(4) 建物の歴史を展示したコーナー 戦前に建てられた渡邊翁記念会館です。 その建物の特徴は、鉄骨のアウトフレームによる大空間 大きなホールを無柱とするために、鉄骨フレームで飛ばしています。 これが、建て方の時の写真 上部から見た竣工時の写真 模型です。 今 […] 公開済み: 2022年6月2日更新: 2022年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 最古の大社造り 神魂神社 出雲大社を出て、次なるパワースポットである神魂神社に行きました。 本殿は、最古の大社造りとして国宝になっています。 まずは、やはり参道。短いですが坂を登り、階段を昇って辿り着きます。 樹に囲まれた坂道は、神聖な感じがし […] 公開済み: 2013年7月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
東光園 風が抜ける空中庭園 外観上、非常に大切な要素が、この4階の空中庭園です。 4階のスリットがあることで、構造がここで変わることが外からも良くわかりますし、外観のプロポーション上も分節による美しいプロポーションが生まれています。 4階空 […] 公開済み: 2013年6月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
山口宇部市 渡邊翁記念会館(4) 建物の歴史を展示したコーナー 戦前に建てられた渡邊翁記念会館です。 その建物の特徴は、鉄骨のアウトフレームによる大空間 大きなホールを無柱とするために、鉄骨フレームで飛ばしています。 これが、建て方の時の写真 上部から見た竣工時の写真 模型です。 今 […] 公開済み: 2022年6月2日更新: 2022年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
最古の大社造り 神魂神社 出雲大社を出て、次なるパワースポットである神魂神社に行きました。 本殿は、最古の大社造りとして国宝になっています。 まずは、やはり参道。短いですが坂を登り、階段を昇って辿り着きます。 樹に囲まれた坂道は、神聖な感じがし […] 公開済み: 2013年7月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について