横浜トリエンナーレ-7 公開済み: 2011年11月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新港村の松本秋則氏の作品「竹林」 竹の小道を歩くと可愛い電気仕掛けの竹製の楽器達が音を奏でる作品でした。 静かな小道の中で聴く竹の音律はとても心地よく、奏でる楽器もどれもロマンチックで可愛らしいもので、思わず時間を忘れて聞きました。 忙しい現代人にぴったりの癒しの空間です。 前の記事 横浜トリエンナーレ-7 次の記事 横浜トリエンナーレ-9 関連記事 森の別荘浴室 秋の紅葉を迎えた「森の別荘」に写真を撮りに行ってきました。建物ができたのがまだ雪が残る季節でしたので、緑と色づいた黄色の葉の織り成す景色を求めた旅でした。 浴室は、2方がガラスの引戸で完全に壁に引き込まれ、解放感のある半 […] 公開済み: 2009年10月23日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外と内が曖昧につながる大きな庇で覆われた半外部空間 京都高山寺 国宝石水院 国宝石水院の廂の間は、日本の建築が持つ内でも外でもない中間領域としての空間を具現化したものです。大きく跳ね出した庇は影を作り、外部にはなたれた開口部からは、自然が飛び込んできます。とにかく気持ちが良い。 小さな善財童子の […] 公開済み: 2016年11月19日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 ベトナムの世界遺産ホイアンのランタンを楽しむ ホイアンは何と言いましても夜の街の美しさでしょうね。 ランタンのカラフルな色が見事に古い町並みに映えます。 歩いていて楽しい。街のスケールも小さくて丁度散歩に適した大きさ。 ランタンアーケードも綺麗です。 いろいろな国の […] 公開済み: 2018年5月19日更新: 2018年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
森の別荘浴室 秋の紅葉を迎えた「森の別荘」に写真を撮りに行ってきました。建物ができたのがまだ雪が残る季節でしたので、緑と色づいた黄色の葉の織り成す景色を求めた旅でした。 浴室は、2方がガラスの引戸で完全に壁に引き込まれ、解放感のある半 […] 公開済み: 2009年10月23日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
外と内が曖昧につながる大きな庇で覆われた半外部空間 京都高山寺 国宝石水院 国宝石水院の廂の間は、日本の建築が持つ内でも外でもない中間領域としての空間を具現化したものです。大きく跳ね出した庇は影を作り、外部にはなたれた開口部からは、自然が飛び込んできます。とにかく気持ちが良い。 小さな善財童子の […] 公開済み: 2016年11月19日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
ベトナムの世界遺産ホイアンのランタンを楽しむ ホイアンは何と言いましても夜の街の美しさでしょうね。 ランタンのカラフルな色が見事に古い町並みに映えます。 歩いていて楽しい。街のスケールも小さくて丁度散歩に適した大きさ。 ランタンアーケードも綺麗です。 いろいろな国の […] 公開済み: 2018年5月19日更新: 2018年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について