横浜トリエンナーレ-8 公開済み: 2011年11月13日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について SFの宇宙船の内部で光る照明・・・ 電化商品の梱包に使われるプラスチックのカバーでできた空間 いつも見つめる部分以外の部分に目を付けると、こんな面白いデザインもできます。 一つの出来事、現象に捉われず、廻りをもう一度見直す。 そんなところから又新しい発想が生まれます。 なかなか面白いトリエンナーレでした。 前の記事 横浜トリエンナーレ-9 次の記事 横浜赤レンガ倉庫 関連記事 中津市立小幡記念図書館 水平方向に延びるすがすがしい外観 槇総合計画事務所設計 大分県中津市にある中津市立小幡記念図書館です。1993年竣工 設計は、槇総合計画研究所 静かな佇まいの街にそれこそ、街に寄り添うように建っています。 車で探していると、つい通り過ぎてしまうようなスケール感。 それもこの建 […] 公開済み: 2021年7月17日更新: 2021年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 軽井沢 原辰雄山荘(2) 素朴な素材の集積が魅力的な山荘 軽井沢高原文庫の敷地内に移築・保存されている原辰雄の山荘。その素朴でありながらも、廻りの環境と調和した佇まいは、山荘のあり方を教えてくれます。 外から気持ち良い半屋外のテラスに入り、そこから扉を開けて内部のリビングに直接 […] 公開済み: 2018年11月11日更新: 2018年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 写真家森山大道渋谷ストリート写真展(1)ひまわり 世界的に活躍する写真家森山大道氏の渋谷ストリートを利用した写真展 今最も変化している渋谷の街に写真家森山大道の写真が貼られています。 ストリートという街を利用した大写真展 しかも、人通りが絶えない渋谷交差点を中心に大きな […] 公開済み: 2019年8月11日更新: 2019年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
中津市立小幡記念図書館 水平方向に延びるすがすがしい外観 槇総合計画事務所設計 大分県中津市にある中津市立小幡記念図書館です。1993年竣工 設計は、槇総合計画研究所 静かな佇まいの街にそれこそ、街に寄り添うように建っています。 車で探していると、つい通り過ぎてしまうようなスケール感。 それもこの建 […] 公開済み: 2021年7月17日更新: 2021年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
軽井沢 原辰雄山荘(2) 素朴な素材の集積が魅力的な山荘 軽井沢高原文庫の敷地内に移築・保存されている原辰雄の山荘。その素朴でありながらも、廻りの環境と調和した佇まいは、山荘のあり方を教えてくれます。 外から気持ち良い半屋外のテラスに入り、そこから扉を開けて内部のリビングに直接 […] 公開済み: 2018年11月11日更新: 2018年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
写真家森山大道渋谷ストリート写真展(1)ひまわり 世界的に活躍する写真家森山大道氏の渋谷ストリートを利用した写真展 今最も変化している渋谷の街に写真家森山大道の写真が貼られています。 ストリートという街を利用した大写真展 しかも、人通りが絶えない渋谷交差点を中心に大きな […] 公開済み: 2019年8月11日更新: 2019年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について