ヒヤシンスハウス 公開済み: 2011年11月20日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ヒヤシンスハウスは立原道造という詩人であり建築家であった人物の別荘。さいたま浦和の別所沼公園に建っています。24歳という若さで亡くなったのですが、東京大学建築学科では丹下健三の先輩にあたり、多少なりとも影響を与えた人物でした。その立原が自分の夢として残したスケッチを元に全国からの寄付を集め、没後65年を経て実現したものです。 ヒヤシンスハウスの建設は、実現することのない夢もいつか誰かにより引き継がれるという希望を伝える為の事業だったそうです。 前の記事 横浜赤レンガ倉庫 次の記事 神田界隈-1 関連記事 長崎 親和銀行大波止支店(現 十八親和銀行) 白井晟一 長崎に来たので、ここは寄らないといけません。 2018年8月31日以来の6年ごしの訪問。 ちゃんと残っていて良かった! 建築家白井晟一設計の親和銀行大波止支店(現 十八親和銀行大波止支店) 前回訪問してから、廻りの建物は […] 公開済み: 2024年7月14日更新: 2024年7月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 自由学園明日館 ヒューマンスケールのライト建築 久しぶりにライトの明日館にいきました。 何とも言えないヒューマンスケールの建築。 これは、女学生のための空間なので確かに天井もひくいのですが、 それでも丁度良い高さで住宅スケールなのが良いのです。 今設計中の建物もライト […] 公開済み: 2013年11月24日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 那須歴史探訪館 ガラスの壁とシャープな屋根の平屋建築 那須は街道町ですが、その那須の歴史を展示しているのが、この那須歴史探訪館。設計は隈研吾氏。馬頭町にある広重美術館の延長のような建物です。 アプローチは、古い階段から 数段上がると、視界が開けますが、そこにガラスの壁が […] 公開済み: 2017年9月15日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
長崎 親和銀行大波止支店(現 十八親和銀行) 白井晟一 長崎に来たので、ここは寄らないといけません。 2018年8月31日以来の6年ごしの訪問。 ちゃんと残っていて良かった! 建築家白井晟一設計の親和銀行大波止支店(現 十八親和銀行大波止支店) 前回訪問してから、廻りの建物は […] 公開済み: 2024年7月14日更新: 2024年7月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
自由学園明日館 ヒューマンスケールのライト建築 久しぶりにライトの明日館にいきました。 何とも言えないヒューマンスケールの建築。 これは、女学生のための空間なので確かに天井もひくいのですが、 それでも丁度良い高さで住宅スケールなのが良いのです。 今設計中の建物もライト […] 公開済み: 2013年11月24日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
那須歴史探訪館 ガラスの壁とシャープな屋根の平屋建築 那須は街道町ですが、その那須の歴史を展示しているのが、この那須歴史探訪館。設計は隈研吾氏。馬頭町にある広重美術館の延長のような建物です。 アプローチは、古い階段から 数段上がると、視界が開けますが、そこにガラスの壁が […] 公開済み: 2017年9月15日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について