ヒヤシンスハウス 公開済み: 2011年11月20日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ヒヤシンスハウスは立原道造という詩人であり建築家であった人物の別荘。さいたま浦和の別所沼公園に建っています。24歳という若さで亡くなったのですが、東京大学建築学科では丹下健三の先輩にあたり、多少なりとも影響を与えた人物でした。その立原が自分の夢として残したスケッチを元に全国からの寄付を集め、没後65年を経て実現したものです。 ヒヤシンスハウスの建設は、実現することのない夢もいつか誰かにより引き継がれるという希望を伝える為の事業だったそうです。 前の記事 横浜赤レンガ倉庫 次の記事 神田界隈-1 関連記事 照明で夜を楽しむ 昼の光を楽しむのも建物を味わうひとつの醍醐味ですが、夜は照明によってがらりと雰囲気を変え、その闇と光を楽しむことができたら更に建物に愛着が湧きます。 あまり多くの照明器具を使わず、できるだけ局所照明にする。 スタンドを使 […] 公開済み: 2014年6月9日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ ベントタビーチホテル(1)石の壁を進む考え抜かれたアプローチ ベントタに到着。最初に見学したのがベントタビーチホテルです。 1階廻りに石が貼られ、重厚感があるエントランスから入ります。 石の壁を切り抜いたようなアーチが迎えてくれます。 中に入りますと、天井にも石。 その真ん中 […] 公開済み: 2015年6月1日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 ジェフリー・バワ ライトハウス(15)ラキ氏の彫刻手すりと、骨太の木の手すり 手すりも軽快な物から重厚な物、鉄やアルミという金属手すりから木の手すりまでいろいろあります。今はスチールの手すりにはまっていますが、木のがっしりした手すりも安心感があって良いものです。 バワの木の手すりはこれまでのブロ […] 公開済み: 2015年8月7日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
照明で夜を楽しむ 昼の光を楽しむのも建物を味わうひとつの醍醐味ですが、夜は照明によってがらりと雰囲気を変え、その闇と光を楽しむことができたら更に建物に愛着が湧きます。 あまり多くの照明器具を使わず、できるだけ局所照明にする。 スタンドを使 […] 公開済み: 2014年6月9日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ ベントタビーチホテル(1)石の壁を進む考え抜かれたアプローチ ベントタに到着。最初に見学したのがベントタビーチホテルです。 1階廻りに石が貼られ、重厚感があるエントランスから入ります。 石の壁を切り抜いたようなアーチが迎えてくれます。 中に入りますと、天井にも石。 その真ん中 […] 公開済み: 2015年6月1日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
ジェフリー・バワ ライトハウス(15)ラキ氏の彫刻手すりと、骨太の木の手すり 手すりも軽快な物から重厚な物、鉄やアルミという金属手すりから木の手すりまでいろいろあります。今はスチールの手すりにはまっていますが、木のがっしりした手すりも安心感があって良いものです。 バワの木の手すりはこれまでのブロ […] 公開済み: 2015年8月7日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築