日本の赤 公開済み: 2012年1月5日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 正月気分もそろそろおしまいで、仕事モードになっていますが、忘れないうちに写真を掲載します。 こんなに赤を沢山使うのは正月ぐらいですが、もっと華やいだ感じで日常でもたまには使いたいと思います。 なんしか、元気がでますし気分が晴々します。 自然の色も赤をバックにすると更に映えます。 前の記事 IHヒーター 次の記事 湯島天神 関連記事 鎌倉歴史文化交流館(2) 建物も凄いですが、取り込んだ景観も凄い さて、中へと入ります。 大きなガラス開口のエントランスホール そこからまずは廊下へ入り、展示室へ。 一つ一つの部屋がとても大きくスクエアーなので、展示室としても十分つかえるわけです。 展示内容も鎌倉の歴史を知るのにとても […] 公開済み: 2020年11月22日更新: 2020年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 自由学園講堂 遠藤新設計の落ち着いた木造建築 フランクロイドライト設計の自由学園の道路を挟んで反対側に建つ講堂。設計はライトの弟子遠藤新。木や石という素材の使い方や、低い庇から入り、講堂という大空間に至る視線の動き、心の動きを読んだ設計は、まさにライトの教え通りであ […] 公開済み: 2013年11月26日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 鏡 アンティーク家具屋で見つけた鏡です。 今まで、造り付の鏡を新築の住宅には設置していましたが、 こんな、素敵でエレガントな鏡を付けると、また空間が引き締まると感じました。 重厚感のあるこの鏡は、装飾品としても十分な存在感を […] 公開済み: 2009年11月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉歴史文化交流館(2) 建物も凄いですが、取り込んだ景観も凄い さて、中へと入ります。 大きなガラス開口のエントランスホール そこからまずは廊下へ入り、展示室へ。 一つ一つの部屋がとても大きくスクエアーなので、展示室としても十分つかえるわけです。 展示内容も鎌倉の歴史を知るのにとても […] 公開済み: 2020年11月22日更新: 2020年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
自由学園講堂 遠藤新設計の落ち着いた木造建築 フランクロイドライト設計の自由学園の道路を挟んで反対側に建つ講堂。設計はライトの弟子遠藤新。木や石という素材の使い方や、低い庇から入り、講堂という大空間に至る視線の動き、心の動きを読んだ設計は、まさにライトの教え通りであ […] 公開済み: 2013年11月26日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
鏡 アンティーク家具屋で見つけた鏡です。 今まで、造り付の鏡を新築の住宅には設置していましたが、 こんな、素敵でエレガントな鏡を付けると、また空間が引き締まると感じました。 重厚感のあるこの鏡は、装飾品としても十分な存在感を […] 公開済み: 2009年11月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について