湯島天神 公開済み: 2012年1月6日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 快晴の湯島天神に御参りしました。 子供達の学業成就は無論、自分自身の建築への学びが更に深まるようにとのお願いをしてきました。 何となく気持ちがすっきりしたのと、今年も頑張るぞ!と自分を激励してきました。 デザインのマンネリ化に陥らず、常に新しい何かを求めていきます。 前の記事 日本の赤 次の記事 あかりを楽しむ 関連記事 前川國男 弘前市斎場 黄泉の国と俗世を結ぶ黄泉平坂をイメージした渡り廊下 さて、この斎場の平面図です。 右が火葬棟で、左が待合棟ですが、エントランスホールと一般待合室からは、家族が待機する待合室まで緩やかなスロープの廊下が結んでいます。 この廊下は、黄泉の国と俗世を繋ぐ廊下としてイメージされて […] 公開済み: 2016年5月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 夕日に輝くパレスサイドビル 丁度日が傾いて沈む時間。 夕日のオレンジ色がガラスやお濠の水に反射して綺麗な時間です。 この輝いているビルは、毎日新聞社が入るパレスサイドビル 日建設計の林昌二氏が設計した、名建築。 ガラスファサードの建物はどんどんでき […] 公開済み: 2020年2月9日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 武雄市こども図書館 明るく楽しく本が読める図書館 武雄市図書館の隣に建つ武雄市こども図書館 こちらは、鉄骨造の建物です。 こう配屋根は、武雄市図書館との連続性を表現しています。 こちらは、細い柱が建ち、シャープで軽快な印象です。 内部も、軽やか。整然と並ぶ細い丸柱。 構 […] 公開済み: 2021年11月22日更新: 2021年11月20日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
前川國男 弘前市斎場 黄泉の国と俗世を結ぶ黄泉平坂をイメージした渡り廊下 さて、この斎場の平面図です。 右が火葬棟で、左が待合棟ですが、エントランスホールと一般待合室からは、家族が待機する待合室まで緩やかなスロープの廊下が結んでいます。 この廊下は、黄泉の国と俗世を繋ぐ廊下としてイメージされて […] 公開済み: 2016年5月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
夕日に輝くパレスサイドビル 丁度日が傾いて沈む時間。 夕日のオレンジ色がガラスやお濠の水に反射して綺麗な時間です。 この輝いているビルは、毎日新聞社が入るパレスサイドビル 日建設計の林昌二氏が設計した、名建築。 ガラスファサードの建物はどんどんでき […] 公開済み: 2020年2月9日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
武雄市こども図書館 明るく楽しく本が読める図書館 武雄市図書館の隣に建つ武雄市こども図書館 こちらは、鉄骨造の建物です。 こう配屋根は、武雄市図書館との連続性を表現しています。 こちらは、細い柱が建ち、シャープで軽快な印象です。 内部も、軽やか。整然と並ぶ細い丸柱。 構 […] 公開済み: 2021年11月22日更新: 2021年11月20日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について