開放的な浴室-1 公開済み: 2012年1月19日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 開放的なお風呂は、最高です。 温泉に入るのが好きで、よく温泉巡りをしたものですが、解放感一杯の露天風呂は、そうはいっても数多いものではありません。 今のところ九州湯布院で入った湯布岳を眺めながらの豪快なお風呂と乳頭温泉のしっとりとした露天風呂が印象的です。 この水上の別荘は高台にあり外から見られる心配も無く、目の前には谷川連峰が拡がるという恵まれた敷地ですので、思いっきりオープンなお風呂になっています。ただ冬は3mは積もる豪雪地帯なので、屋根は必要。 風呂に入っていて傍で身体を洗う人は見たくないので、洗い場と浴槽は別のスペースとしています。 前の記事 和室の光 次の記事 解放的な浴室ー2 関連記事 まがり医院改修工事(2) まず片付けが1日で無事完了し、次の2日をかけて既存の壁と天井の使えない部分を解体しました。 解体の前には事前に既存設備配管位置を確め、新規間仕切りに合わせて1階床下の配管調整を行いました。 使える天井下地は残してほぼ解体 […] 公開済み: 2010年5月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルテピアッツア美唄 丸太の柱が力強い カフェ「ストゥディオ」 ゆっくりと時間を忘れて寛げるカフェというものは、なかなかお目にかかれないのですが、久しぶりにそのようなカフェに出会えました。 アルテピアッツア美唄に作られたカフェ「ストゥディオ」がそこ。 外観は、素朴な素材で作られてい […] 公開済み: 2018年6月30日更新: 2018年6月30日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 藤森照信 焼杉の外壁、銅版の屋根の小さなお風呂小屋 斜面を利用して建てられた縄文時代の住居のような建物。 屋根が特徴的。遠くから見ても、屋根の重さが伝わってきます。 これだけ見るとスケール感がなく、大きな建築と思いきや、実は人が数人しか入れない小さな建築です。 何か心を動 […] 公開済み: 2018年12月9日更新: 2018年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について この投稿へのコメント snow said on 2012年1月20日 at 10:21 AM 乳頭温泉、また行きたいね! ヒゲのひでちゃん said on 2012年1月21日 at 7:08 PM 乳頭温泉よかったですな。鶴の湯も良いけれども蟹湯も良かった。
まがり医院改修工事(2) まず片付けが1日で無事完了し、次の2日をかけて既存の壁と天井の使えない部分を解体しました。 解体の前には事前に既存設備配管位置を確め、新規間仕切りに合わせて1階床下の配管調整を行いました。 使える天井下地は残してほぼ解体 […] 公開済み: 2010年5月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルテピアッツア美唄 丸太の柱が力強い カフェ「ストゥディオ」 ゆっくりと時間を忘れて寛げるカフェというものは、なかなかお目にかかれないのですが、久しぶりにそのようなカフェに出会えました。 アルテピアッツア美唄に作られたカフェ「ストゥディオ」がそこ。 外観は、素朴な素材で作られてい […] 公開済み: 2018年6月30日更新: 2018年6月30日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
藤森照信 焼杉の外壁、銅版の屋根の小さなお風呂小屋 斜面を利用して建てられた縄文時代の住居のような建物。 屋根が特徴的。遠くから見ても、屋根の重さが伝わってきます。 これだけ見るとスケール感がなく、大きな建築と思いきや、実は人が数人しか入れない小さな建築です。 何か心を動 […] 公開済み: 2018年12月9日更新: 2018年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
この投稿へのコメント
乳頭温泉、また行きたいね!
乳頭温泉よかったですな。鶴の湯も良いけれども蟹湯も良かった。