開放的な浴室-1 公開済み: 2012年1月19日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 開放的なお風呂は、最高です。 温泉に入るのが好きで、よく温泉巡りをしたものですが、解放感一杯の露天風呂は、そうはいっても数多いものではありません。 今のところ九州湯布院で入った湯布岳を眺めながらの豪快なお風呂と乳頭温泉のしっとりとした露天風呂が印象的です。 この水上の別荘は高台にあり外から見られる心配も無く、目の前には谷川連峰が拡がるという恵まれた敷地ですので、思いっきりオープンなお風呂になっています。ただ冬は3mは積もる豪雪地帯なので、屋根は必要。 風呂に入っていて傍で身体を洗う人は見たくないので、洗い場と浴槽は別のスペースとしています。 前の記事 和室の光 次の記事 解放的な浴室ー2 関連記事 代沢の家5-掘り炬燵形式の書斎 玄関と書斎を仕切るのは、玄関側からは収納に使え、書斎側からはデスクに使えるカウンターです。地盤のレベル差を利用してこの書斎カウンターは掘り炬燵形式のものにしました。 当初のスケッチ 玄関の空間を無駄なく使いたいと考えてい […] 公開済み: 2012年8月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ ルヌガンガ(5)敷地段差を利用したアートギャラリー このアートハウスですが奥に進むと90度振れたもう一つの建物がくっついていて、そこがアートを飾るギャラリーとなっています。 ベッドの奥の開口から中へと入ります。開口部は小さく、一歩踏み入れると敷地傾斜を利用した段差のある […] 公開済み: 2015年6月24日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 東京駅丸の内側の自動車広場のガードレールが何だか面白い ステーションギャラリーから皇居側を見たのですが、高層ビルは勿論目に付きますが、よく見ると交通広場のガードレールがプラレールのようでなかなか面白かったです。整然と並ぶビルに対してスパゲティーのようにくねくね何の計画もないよ […] 公開済み: 2012年12月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この投稿へのコメント snow said on 2012年1月20日 at 10:21 AM 乳頭温泉、また行きたいね! ヒゲのひでちゃん said on 2012年1月21日 at 7:08 PM 乳頭温泉よかったですな。鶴の湯も良いけれども蟹湯も良かった。
代沢の家5-掘り炬燵形式の書斎 玄関と書斎を仕切るのは、玄関側からは収納に使え、書斎側からはデスクに使えるカウンターです。地盤のレベル差を利用してこの書斎カウンターは掘り炬燵形式のものにしました。 当初のスケッチ 玄関の空間を無駄なく使いたいと考えてい […] 公開済み: 2012年8月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ ルヌガンガ(5)敷地段差を利用したアートギャラリー このアートハウスですが奥に進むと90度振れたもう一つの建物がくっついていて、そこがアートを飾るギャラリーとなっています。 ベッドの奥の開口から中へと入ります。開口部は小さく、一歩踏み入れると敷地傾斜を利用した段差のある […] 公開済み: 2015年6月24日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
東京駅丸の内側の自動車広場のガードレールが何だか面白い ステーションギャラリーから皇居側を見たのですが、高層ビルは勿論目に付きますが、よく見ると交通広場のガードレールがプラレールのようでなかなか面白かったです。整然と並ぶビルに対してスパゲティーのようにくねくね何の計画もないよ […] 公開済み: 2012年12月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
この投稿へのコメント
乳頭温泉、また行きたいね!
乳頭温泉よかったですな。鶴の湯も良いけれども蟹湯も良かった。