階段ー3 公開済み: 2012年1月23日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 近頃ハットして、結構感動した階段は、銀座のアバクロの階段。 エレベータで上がって1階ずつ階段で降りてくるのですが、良くできているのです。インテリアが。 見下げ 見上げ 客が上下するのを眺めているだけで楽しい階段は、ありそうでなかなか無いのですが、ここは面白いのです。照明の勝利でしょうか。 店の中の大音響と香水の香りが脳を麻痺させますがね。 前の記事 階段-2 次の記事 階段ー4 関連記事 沖縄のグスク 座喜味城跡(2) さて、大きな城壁に放たれたアーチの開口部をくぐると、ここが御殿が建っていた場所。 アーチ近くの人影からこのグスクのスケールが解ります。 もともと、お城は土地の持つ「気」が高い場所に設けられますが、 こちらも何だか気持ち良 […] 公開済み: 2019年7月22日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 無事引き渡し むつ市みちのく銀行 昨年から通った現場もいよいよ完成して引き渡しの日を迎えました。 寒い季節の工事は大変でしたが、こうして事故もなく、無事引き渡すことができて本当に良かったと思います。工事関係者の皆さんには感謝です。 お施主様を交えて修祓式 […] 公開済み: 2015年4月22日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 キャピトルホテル東急 水盤の庭 久しぶりに永田町のキャピトルホテル東急に立ち寄りました。 エントランスホール 正面に階段。天井は木の化粧装飾。 このルーバー装飾は、隈研吾氏とわかるぐらいどこでも使われてますね。 階段下からホール天井を見上げたところ。 […] 公開済み: 2019年4月15日更新: 2019年4月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
沖縄のグスク 座喜味城跡(2) さて、大きな城壁に放たれたアーチの開口部をくぐると、ここが御殿が建っていた場所。 アーチ近くの人影からこのグスクのスケールが解ります。 もともと、お城は土地の持つ「気」が高い場所に設けられますが、 こちらも何だか気持ち良 […] 公開済み: 2019年7月22日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
無事引き渡し むつ市みちのく銀行 昨年から通った現場もいよいよ完成して引き渡しの日を迎えました。 寒い季節の工事は大変でしたが、こうして事故もなく、無事引き渡すことができて本当に良かったと思います。工事関係者の皆さんには感謝です。 お施主様を交えて修祓式 […] 公開済み: 2015年4月22日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
キャピトルホテル東急 水盤の庭 久しぶりに永田町のキャピトルホテル東急に立ち寄りました。 エントランスホール 正面に階段。天井は木の化粧装飾。 このルーバー装飾は、隈研吾氏とわかるぐらいどこでも使われてますね。 階段下からホール天井を見上げたところ。 […] 公開済み: 2019年4月15日更新: 2019年4月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂