インテリアデザイン・フィオレンツァ 公開済み: 2012年1月30日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 家具とカーテン等のファブリックは、建築デザインの最後を締める重要な部位で、これで建物の品が左右されます。 水上高原別荘の一番景色の良い大開口の前に置かれたソファーはイタリアデザイナーフランコ・アルビーニ作フィオレンツァというシングルソファーです。 形も重厚感があり、存在感抜群。絵になります。 しかも座り心地最高の一品です。 前の記事 ゴージャスな洗面スペース 次の記事 ファブリックー1 関連記事 日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(2)ステンドグラスからの優しい光で満たされる礼拝堂 日本ルーテル神学大学の礼拝堂の祭壇です。 正面に十字架 その両サイドはスリット開口で、この部分にはブルーのステンドグラスがはめ込まれています。 水の流れを表すステンドグラス 建物の4周のスリット壁から時間の経過 […] 公開済み: 2024年6月15日更新: 2024年6月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 窓展 :窓をめぐるアートと建築の旅(2) 藤本壮介のパビリオン あいまいな外部を体感できます。 東京国立近代美術館で2月2日まで開催中の窓展 その外部には建築家藤本壮介氏の窓のない家が展示されています。 これがそのコンセプト 実際外から見ますとこんな感じ。 確かに外から見ると穴だらけ。これだけ開いていると、解放感は […] 公開済み: 2020年1月9日更新: 2020年1月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 日本の庭園 瓦のみち 日本の庭にはいろいろな手法が用いられていて、自然の営みを歩くだけで感じるような工夫が随所にみられるわけですが、歩くみちにもいろいろあります。 これは瓦を用いた瓦道。古くなった瓦を小端に立てて、地面にいれていきます。瓦と瓦 […] 公開済み: 2017年9月28日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(2)ステンドグラスからの優しい光で満たされる礼拝堂 日本ルーテル神学大学の礼拝堂の祭壇です。 正面に十字架 その両サイドはスリット開口で、この部分にはブルーのステンドグラスがはめ込まれています。 水の流れを表すステンドグラス 建物の4周のスリット壁から時間の経過 […] 公開済み: 2024年6月15日更新: 2024年6月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
窓展 :窓をめぐるアートと建築の旅(2) 藤本壮介のパビリオン あいまいな外部を体感できます。 東京国立近代美術館で2月2日まで開催中の窓展 その外部には建築家藤本壮介氏の窓のない家が展示されています。 これがそのコンセプト 実際外から見ますとこんな感じ。 確かに外から見ると穴だらけ。これだけ開いていると、解放感は […] 公開済み: 2020年1月9日更新: 2020年1月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
日本の庭園 瓦のみち 日本の庭にはいろいろな手法が用いられていて、自然の営みを歩くだけで感じるような工夫が随所にみられるわけですが、歩くみちにもいろいろあります。 これは瓦を用いた瓦道。古くなった瓦を小端に立てて、地面にいれていきます。瓦と瓦 […] 公開済み: 2017年9月28日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築