長谷川豪展 公開済み: 2012年3月18日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ギャラリー間で開催中の建築家長谷川豪展を見てきました。 高さ6mのピロティがある別荘や、森の中の住宅など氏が手掛けた建築の図面や模型をじっくり堪能しました。 自然を採り入れ、空間に遊びがあり、暖かみの感じられる建築でした。 感覚的に解り易く、住み易そうで暖かみを感じました。 24日まで開催中 前の記事 築地界隈銅板外壁木造建築 次の記事 シッドディケンズ 関連記事 アパートメント鶉 既存の木を残しながら建物の配置を決める 広大な敷地に建物を分棟配置して、そのすき間に池や樹木を植え、遠近感と視界の抜けやアイストップを考慮した見事な設計です。 もともとのお屋敷に残る樹木は、測量時にその正確な位置や高さ、枝振りもきちんと図り、大きな樹木はすべて […] 公開済み: 2019年10月26日更新: 2019年10月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 西洋美術館前庭 復元工事が待ち遠しい ル・コルビジェが設計した上野の西洋美術館 その前庭の工事が行われています。 これが、竣工完成時の西洋美術館 写真では手前の前川國男設計の東京文化会館が施工中です。 これが今の姿 そして完成予想図 前庭の和風の庭が石の […] 公開済み: 2021年11月16日更新: 2021年11月12日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について 朝6時の丸の内は空気がおいしい 1日中ごった返す東京駅丸の内側も、さすがに朝6時では静か。 空気もヒンヤリとしていて気持ち良いです。 ビル群もいまから始まる1日に目覚めた感じで、何となく優しく見える。 丸の内オアゾもこんな感じでどこかヨーロッパの街の […] 公開済み: 2015年3月7日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アパートメント鶉 既存の木を残しながら建物の配置を決める 広大な敷地に建物を分棟配置して、そのすき間に池や樹木を植え、遠近感と視界の抜けやアイストップを考慮した見事な設計です。 もともとのお屋敷に残る樹木は、測量時にその正確な位置や高さ、枝振りもきちんと図り、大きな樹木はすべて […] 公開済み: 2019年10月26日更新: 2019年10月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
西洋美術館前庭 復元工事が待ち遠しい ル・コルビジェが設計した上野の西洋美術館 その前庭の工事が行われています。 これが、竣工完成時の西洋美術館 写真では手前の前川國男設計の東京文化会館が施工中です。 これが今の姿 そして完成予想図 前庭の和風の庭が石の […] 公開済み: 2021年11月16日更新: 2021年11月12日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について
朝6時の丸の内は空気がおいしい 1日中ごった返す東京駅丸の内側も、さすがに朝6時では静か。 空気もヒンヤリとしていて気持ち良いです。 ビル群もいまから始まる1日に目覚めた感じで、何となく優しく見える。 丸の内オアゾもこんな感じでどこかヨーロッパの街の […] 公開済み: 2015年3月7日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について