シッドディケンズ 公開済み: 2012年3月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 壁になにを飾るか? 絵も好きですが、このシッドディケンズという壁に掛ける漆喰の版は、本当にかっこよく、好きな飾りなんです。 9箇所のディケンズにはそれぞれ意味があり、例えば真ん中の手の絵柄のものは、「自分が中心として世界は廻る」という意味があります。 アメリカの作家の手作り。 今は廊下の突き当たりの階段の上り口壁に飾っています。 前の記事 長谷川豪展 次の記事 中庭の平和を願う像 関連記事 失われる名建築 芦原義信 数寄屋橋ソニービル 大学に入ってまず見に行った建物の一つがこのソニービル。何がすごいかと言いますと銀座という日本で一番土地の高い場所にありながら、公共広場パークを建物の角に設けたことです。芦原さんは、東京オリンピック駒沢や、国立民族博物館 […] 公開済み: 2016年10月10日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルヴァ・アアルトのアトリエ 中庭を囲むアトリエ 優しい木立を連想させる曲面壁を持つ天井の高いアトリエ そして奥に行きますと、ドーンと視界が開けます。見入ってしまう高質な空間登場。高い天井、大きく外に開かれた開口部、曲面の壁とその壁に注ぎこむ明るい光のシルエット、沢山のペンダント照明の架かった彫刻的な壁、斜めに切れ込んだ階 […] 公開済み: 2016年5月18日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について GOOD OFFICE 品川の7つ鉢がある広場 京急北品川から歩くこと5分 昭和の香りがする商店街に突然アルミの外壁のオフィスビルが現れます。 そのモダニズムバリバリのオフィスの全面の広場には7つの大きなオブジェ このうねりのある土色が施されたオブジェは、実は上部に植 […] 公開済み: 2024年2月20日更新: 2024年2月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
失われる名建築 芦原義信 数寄屋橋ソニービル 大学に入ってまず見に行った建物の一つがこのソニービル。何がすごいかと言いますと銀座という日本で一番土地の高い場所にありながら、公共広場パークを建物の角に設けたことです。芦原さんは、東京オリンピック駒沢や、国立民族博物館 […] 公開済み: 2016年10月10日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルトのアトリエ 中庭を囲むアトリエ 優しい木立を連想させる曲面壁を持つ天井の高いアトリエ そして奥に行きますと、ドーンと視界が開けます。見入ってしまう高質な空間登場。高い天井、大きく外に開かれた開口部、曲面の壁とその壁に注ぎこむ明るい光のシルエット、沢山のペンダント照明の架かった彫刻的な壁、斜めに切れ込んだ階 […] 公開済み: 2016年5月18日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
GOOD OFFICE 品川の7つ鉢がある広場 京急北品川から歩くこと5分 昭和の香りがする商店街に突然アルミの外壁のオフィスビルが現れます。 そのモダニズムバリバリのオフィスの全面の広場には7つの大きなオブジェ このうねりのある土色が施されたオブジェは、実は上部に植 […] 公開済み: 2024年2月20日更新: 2024年2月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について