平戸 寺院と教会が見える風景 公開済み: 2012年5月15日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 寺院と教会が見える階段を登ると、その寺院の階段が見えてきます。 石の重厚さが嬉しい。 境内から平戸ザビエル記念教会が見えます。 違和感の無い風景。びっしり建つ建築ではなく、緑の緩衝帯があるからでしょうか。それとも混沌とした日本の風景に慣らされてしまったせいでしょうか。 教会まで辿り着きました。 うすい緑の外観が優しく、廻りの風景にも溶け込んでいます。 やはり、教会の敷地近くは空気感が違って感じます。 前の記事 日本と西洋の交差する街 平戸の風景 次の記事 平戸ザビエル記念教会 山の中腹に建つ平戸を代表する教会 関連記事 佐賀県立図書館 ヒューマンスケールが心地よい。 佐賀県立図書館です。 前面の広い公園からの外観。 水平方向に気持ち良く伸びる外観 2階バルコニーと屋上手摺の出により、陰影が付くことで、更に水平ラインが強調されています。 設計は、第一工房の高橋てい一氏と内田祥哉氏 前 […] 公開済み: 2021年10月23日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について ガレリア御堂原(5)別府の温泉をかけ流して入る、全面ガラス張りの開放的な浴室 さて、いよいよ客室です。 入ると廊下があり、手前にトイレの壁。突き当りが浴室、廊下と寝室の間に洗面スペースといったデザイン こちらは寝室・リビングからの景色 リビング部分 ベッドコーナー 洗面スペース 廊 […] 公開済み: 2022年10月20日更新: 2022年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 台湾の英雄 鄭成功(ていせいこう)が生まれ、育った平戸 中国明朝の末期、鄭成功(ていせいこう)という武人が現れ、その後清と戦うも敗れ、台湾に渡り、オランダ人を追い出し善政を行う。若くして病に倒れるが、英雄として今も名高い。その鄭成功は、日本の平戸に日本人の母を持ち生まれました […] 公開済み: 2018年8月16日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
佐賀県立図書館 ヒューマンスケールが心地よい。 佐賀県立図書館です。 前面の広い公園からの外観。 水平方向に気持ち良く伸びる外観 2階バルコニーと屋上手摺の出により、陰影が付くことで、更に水平ラインが強調されています。 設計は、第一工房の高橋てい一氏と内田祥哉氏 前 […] 公開済み: 2021年10月23日更新: 2021年10月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ガレリア御堂原(5)別府の温泉をかけ流して入る、全面ガラス張りの開放的な浴室 さて、いよいよ客室です。 入ると廊下があり、手前にトイレの壁。突き当りが浴室、廊下と寝室の間に洗面スペースといったデザイン こちらは寝室・リビングからの景色 リビング部分 ベッドコーナー 洗面スペース 廊 […] 公開済み: 2022年10月20日更新: 2022年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
台湾の英雄 鄭成功(ていせいこう)が生まれ、育った平戸 中国明朝の末期、鄭成功(ていせいこう)という武人が現れ、その後清と戦うも敗れ、台湾に渡り、オランダ人を追い出し善政を行う。若くして病に倒れるが、英雄として今も名高い。その鄭成功は、日本の平戸に日本人の母を持ち生まれました […] 公開済み: 2018年8月16日更新: 2018年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築