平戸 寺院と教会が見える風景 公開済み: 2012年5月15日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 寺院と教会が見える階段を登ると、その寺院の階段が見えてきます。 石の重厚さが嬉しい。 境内から平戸ザビエル記念教会が見えます。 違和感の無い風景。びっしり建つ建築ではなく、緑の緩衝帯があるからでしょうか。それとも混沌とした日本の風景に慣らされてしまったせいでしょうか。 教会まで辿り着きました。 うすい緑の外観が優しく、廻りの風景にも溶け込んでいます。 やはり、教会の敷地近くは空気感が違って感じます。 前の記事 日本と西洋の交差する街 平戸の風景 次の記事 平戸ザビエル記念教会 山の中腹に建つ平戸を代表する教会 関連記事 風の丘葬祭場 明るい待合ロビーと待合室 儀式の途中、しばらくの間会葬者が休憩する待合は、一時儀式から開放される気分転換の場所 したがって静寂で厳かな火葬棟とは異なる、温かみの感じられる空間が展開します。 こちらがロビー ロビーの中心は、2階メザニンにあがる階 […] 公開済み: 2022年10月2日更新: 2022年10月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 大隈記念館 建築家今井兼次の世界 ゲーテアヌムを倣った彫刻のような建築 早稲田大学創設者、大隈重信の生家の隣に建てられた大隈重信記念館 佐賀城から歩くこと数分の静かな住宅街にあります。 この彫刻のような建築が大隈記念館。 この建築の設計は、早稲田の教授であった今井兼次です。 実は、この建物に […] 公開済み: 2021年7月12日更新: 2021年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 長崎 親和銀行大波止支店(現 十八親和銀行) 白井晟一 長崎に来たので、ここは寄らないといけません。 2018年8月31日以来の6年ごしの訪問。 ちゃんと残っていて良かった! 建築家白井晟一設計の親和銀行大波止支店(現 十八親和銀行大波止支店) 前回訪問してから、廻りの建物は […] 公開済み: 2024年7月14日更新: 2024年7月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
風の丘葬祭場 明るい待合ロビーと待合室 儀式の途中、しばらくの間会葬者が休憩する待合は、一時儀式から開放される気分転換の場所 したがって静寂で厳かな火葬棟とは異なる、温かみの感じられる空間が展開します。 こちらがロビー ロビーの中心は、2階メザニンにあがる階 […] 公開済み: 2022年10月2日更新: 2022年10月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
大隈記念館 建築家今井兼次の世界 ゲーテアヌムを倣った彫刻のような建築 早稲田大学創設者、大隈重信の生家の隣に建てられた大隈重信記念館 佐賀城から歩くこと数分の静かな住宅街にあります。 この彫刻のような建築が大隈記念館。 この建築の設計は、早稲田の教授であった今井兼次です。 実は、この建物に […] 公開済み: 2021年7月12日更新: 2021年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
長崎 親和銀行大波止支店(現 十八親和銀行) 白井晟一 長崎に来たので、ここは寄らないといけません。 2018年8月31日以来の6年ごしの訪問。 ちゃんと残っていて良かった! 建築家白井晟一設計の親和銀行大波止支店(現 十八親和銀行大波止支店) 前回訪問してから、廻りの建物は […] 公開済み: 2024年7月14日更新: 2024年7月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利