平戸 寺院と教会が見える風景 公開済み: 2012年5月15日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 寺院と教会が見える階段を登ると、その寺院の階段が見えてきます。 石の重厚さが嬉しい。 境内から平戸ザビエル記念教会が見えます。 違和感の無い風景。びっしり建つ建築ではなく、緑の緩衝帯があるからでしょうか。それとも混沌とした日本の風景に慣らされてしまったせいでしょうか。 教会まで辿り着きました。 うすい緑の外観が優しく、廻りの風景にも溶け込んでいます。 やはり、教会の敷地近くは空気感が違って感じます。 前の記事 日本と西洋の交差する街 平戸の風景 次の記事 平戸ザビエル記念教会 山の中腹に建つ平戸を代表する教会 関連記事 中津市立小幡記念図書館(2) シンプルな平面に多彩な内部空間 中津市小幡記念図書館の中へ。 エントランスホールです。 入って右が研修室。左が図書館。写真は研修室側を見たところ。 図書館エリアに入ると、あちらこちらから光が良い感じで注がれています。 一般閲覧の曲面天井のある部分。 ハ […] 公開済み: 2021年7月18日更新: 2021年7月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 中村家住宅(4) トゥングワ(台所)は、火の神を祀る 中村家住宅の食の中心であるトゥングワ(台所)です。 そとの中庭から見たところ。 こちらは内部から外方向を見たところ。 手前の板間は、寛ぐスペースで、農作物の整理等で利用された12畳のスペース 奥は、食事を作るための作業 […] 公開済み: 2019年7月19日更新: 2019年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湯布院 亀の井別荘(4)メゾネットの屋根裏部屋のような洋室 亀の井別荘の17番客室はメゾネットタイプ。 何かメゾネットと言えば、吹き抜けを介して上下階が繋がるような、ダイナミックな部屋のようなイメージですが ここは違います。ちゃんとした和室があり、階段は見えませんが、ふすまを開け […] 公開済み: 2022年5月2日更新: 2022年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
中津市立小幡記念図書館(2) シンプルな平面に多彩な内部空間 中津市小幡記念図書館の中へ。 エントランスホールです。 入って右が研修室。左が図書館。写真は研修室側を見たところ。 図書館エリアに入ると、あちらこちらから光が良い感じで注がれています。 一般閲覧の曲面天井のある部分。 ハ […] 公開済み: 2021年7月18日更新: 2021年7月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
中村家住宅(4) トゥングワ(台所)は、火の神を祀る 中村家住宅の食の中心であるトゥングワ(台所)です。 そとの中庭から見たところ。 こちらは内部から外方向を見たところ。 手前の板間は、寛ぐスペースで、農作物の整理等で利用された12畳のスペース 奥は、食事を作るための作業 […] 公開済み: 2019年7月19日更新: 2019年7月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
湯布院 亀の井別荘(4)メゾネットの屋根裏部屋のような洋室 亀の井別荘の17番客室はメゾネットタイプ。 何かメゾネットと言えば、吹き抜けを介して上下階が繋がるような、ダイナミックな部屋のようなイメージですが ここは違います。ちゃんとした和室があり、階段は見えませんが、ふすまを開け […] 公開済み: 2022年5月2日更新: 2022年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について