平戸ザビエル記念教会 山の中腹に建つ平戸を代表する教会 公開済み: 2012年5月16日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 平戸ザビエル記念教会まで辿り着きました。 昭和6年建造。平戸を訪れた宣教師フランシスコザビエルを記念して建造された教会で、いまでも平戸の中心的な教会となっています。平戸にはキリスト経が伝えられ、その後秀吉の宣教に対する制限さらに徳川幕府による厳しい弾圧の歴史があり、その中で永延と続けられた活動の後が残されています。 薄緑と白の壁のコントラストが美しい。 前の記事 平戸 寺院と教会が見える風景 次の記事 平戸ザビエル記念教会 静かな祈りの空間 関連記事 琉球石灰岩 目の詰まった最上級の石は彫刻用 琉球石灰岩は、サンゴ礁が大理石になる過程の石ですが、その表情が面白く魅力的なんです。 大きな石をスライスすると、ところどころ穴が開いていて、その穴の形状が面白い。 建築建材に使うときには、この穴がわるさをして、欠けたり割 […] 公開済み: 2019年7月24日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 福岡市美術館(4) 草間彌生のかぼちゃが映える煉瓦タイルの外壁 前川國男 コンクリートの外壁に煉瓦タイルを貼る建物を造るとき、タイルをコンクリートの上から後で貼る方法は良く使われますが、 厚さが厚く、大きなタイルを外壁に使いたいときどうするか? その回答をしたのが建築家前川國男 大きく、存在感 […] 公開済み: 2019年9月8日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 北九州市立図書館(3) 連続するPCヴォールト天井に横に走るスリット開口 磯崎新 この連続するPCヴォールト天井の大空間を明るくするために、ヴォールト天井にたいして、横スリットの開口部が放たれています。 外から見ると、その開口部はほとんど意識されないようなディテールになっていて、緑のドームがそのまま視 […] 公開済み: 2019年10月4日更新: 2019年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
琉球石灰岩 目の詰まった最上級の石は彫刻用 琉球石灰岩は、サンゴ礁が大理石になる過程の石ですが、その表情が面白く魅力的なんです。 大きな石をスライスすると、ところどころ穴が開いていて、その穴の形状が面白い。 建築建材に使うときには、この穴がわるさをして、欠けたり割 […] 公開済み: 2019年7月24日更新: 2019年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
福岡市美術館(4) 草間彌生のかぼちゃが映える煉瓦タイルの外壁 前川國男 コンクリートの外壁に煉瓦タイルを貼る建物を造るとき、タイルをコンクリートの上から後で貼る方法は良く使われますが、 厚さが厚く、大きなタイルを外壁に使いたいときどうするか? その回答をしたのが建築家前川國男 大きく、存在感 […] 公開済み: 2019年9月8日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
北九州市立図書館(3) 連続するPCヴォールト天井に横に走るスリット開口 磯崎新 この連続するPCヴォールト天井の大空間を明るくするために、ヴォールト天井にたいして、横スリットの開口部が放たれています。 外から見ると、その開口部はほとんど意識されないようなディテールになっていて、緑のドームがそのまま視 […] 公開済み: 2019年10月4日更新: 2019年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂