平戸 散りばめられた美しい教会 公開済み: 2012年5月25日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 平戸にはいくつかの小さな教会がありますが、その中でカトリック宝亀教会は、最も古い教会建築で1898年建設。 ファサードの赤い壁が目にとまります。 内部は、光に満たされた美しい祈りの空間 これはロマネスク様式のあるカトリックナワ紐差教会 ここも内部が美しい。木造建築ですが、当時の大工さんの苦労と技量がよく表れています。 まだまだ見ない教会や美しい風景。また機会を設けて訪れたい平戸でした。 前の記事 平戸で見つけた美しいコンポジション 次の記事 パレスホテル東京 気持ちの良い長いエントランスアプローチ 関連記事 平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 町並みを形成している、または整えつつある街に、新しい建築しかも公共の建物を建てるとなると、そこは迷いどころです。その町並みの家々を考慮し外観も同じような要素の部材で構成するやり方、形態は現代的で、素材を吟味し溶け込むもの […] 公開済み: 2015年2月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湯布院 亀の井別荘(6)16番館 気持ち良い露天風呂 湯布院亀の井別荘の16番館です。 ここは、純和風 天井が素晴らしかった。 そしてここにも個室の露天風呂がありました。 この露天は、壁に囲まれていて、風呂も45度振ってあります。 落ち着いて入れそう。 公開済み: 2022年5月4日更新: 2022年5月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 美しい海と山に囲まれた長崎県平戸市への美しいアプローチ 出張で長崎県平戸市に行ってきました。羽田から飛行機で福岡まで行き、そこからバスで2時間半で着きますが、家を出たのが朝の5時で平戸の現地に着いたのが13時でした。直通バスで随分便利になったと言う事ですが、まだまだ遠いと […] 公開済み: 2012年5月13日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 町並みを形成している、または整えつつある街に、新しい建築しかも公共の建物を建てるとなると、そこは迷いどころです。その町並みの家々を考慮し外観も同じような要素の部材で構成するやり方、形態は現代的で、素材を吟味し溶け込むもの […] 公開済み: 2015年2月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
湯布院 亀の井別荘(6)16番館 気持ち良い露天風呂 湯布院亀の井別荘の16番館です。 ここは、純和風 天井が素晴らしかった。 そしてここにも個室の露天風呂がありました。 この露天は、壁に囲まれていて、風呂も45度振ってあります。 落ち着いて入れそう。 公開済み: 2022年5月4日更新: 2022年5月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
美しい海と山に囲まれた長崎県平戸市への美しいアプローチ 出張で長崎県平戸市に行ってきました。羽田から飛行機で福岡まで行き、そこからバスで2時間半で着きますが、家を出たのが朝の5時で平戸の現地に着いたのが13時でした。直通バスで随分便利になったと言う事ですが、まだまだ遠いと […] 公開済み: 2012年5月13日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について