美しくメンテされている内部 公開済み: 2012年7月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上別荘は、よく使われているそうですが、メンテもされていて完成したときとほとんど何も変わっていません。 設計者にとっては嬉しい限りです。 なかなかメンテと言いましても、好きでないとできないし、それなりに時間も費用もかかります。出来る限りメンテのかからない建物を設計しようと心がけていますが、やはり建築も生き物ですから手をかけてやらないと長くは美しさを保てません。 前の記事 久しぶりの水上高原 次の記事 小幡郷 さらに整備されれば、もっと楽しい街に 関連記事 ヨコハマトリエンナーレ-5 エントランスに置かれたガラスの箱の中央の壁の中には、電話が1台。 オノ・ヨーコ作。この電話に実際にオノ・ヨーコさんから電話がかかってくるというもの。 どきどきして入りましたが、電話はありませんでした。それも当たり前で日本 […] 公開済み: 2011年10月6日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ルイス・バラガン サン・クリストバル(4) 馬舎の出入口扉は木製で上下に別れていて、上を開けると丁度馬の顔が出る高さに設計されています。 入口上には表札も付いていて、なかなかお洒落。 内部は、白い壁と天井で構成され、勾配屋根のハイサイドライトからの優しい光でみたさ […] 公開済み: 2010年12月4日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について 盛岡市 旧中村家住宅 町屋を今に伝える貴重な住宅 町屋と言えば京都となるわけですが、ここ盛岡にも多くの町屋がありました。この中村家住宅はその代表的な町屋建築を移築保蔵し、今に伝える貴重な住宅です。 道に面する間口の長い建物。かなりの豪商であることが解ります。 格子のつな […] 公開済み: 2015年10月7日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
ヨコハマトリエンナーレ-5 エントランスに置かれたガラスの箱の中央の壁の中には、電話が1台。 オノ・ヨーコ作。この電話に実際にオノ・ヨーコさんから電話がかかってくるというもの。 どきどきして入りましたが、電話はありませんでした。それも当たり前で日本 […] 公開済み: 2011年10月6日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ルイス・バラガン サン・クリストバル(4) 馬舎の出入口扉は木製で上下に別れていて、上を開けると丁度馬の顔が出る高さに設計されています。 入口上には表札も付いていて、なかなかお洒落。 内部は、白い壁と天井で構成され、勾配屋根のハイサイドライトからの優しい光でみたさ […] 公開済み: 2010年12月4日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について
盛岡市 旧中村家住宅 町屋を今に伝える貴重な住宅 町屋と言えば京都となるわけですが、ここ盛岡にも多くの町屋がありました。この中村家住宅はその代表的な町屋建築を移築保蔵し、今に伝える貴重な住宅です。 道に面する間口の長い建物。かなりの豪商であることが解ります。 格子のつな […] 公開済み: 2015年10月7日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築