美しくメンテされている内部 公開済み: 2012年7月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上別荘は、よく使われているそうですが、メンテもされていて完成したときとほとんど何も変わっていません。 設計者にとっては嬉しい限りです。 なかなかメンテと言いましても、好きでないとできないし、それなりに時間も費用もかかります。出来る限りメンテのかからない建物を設計しようと心がけていますが、やはり建築も生き物ですから手をかけてやらないと長くは美しさを保てません。 前の記事 久しぶりの水上高原 次の記事 小幡郷 さらに整備されれば、もっと楽しい街に 関連記事 中央の階段が魅力的な時雨亭 何といいましても時雨亭は、階段が建物の中央に付いているのが面白い。 それと、開口部の豊かな表現。 扉を上に跳ね上げて掛け金物で吊る蔀戸(しとみど)が大きなデザイン要素となっています。開口部の建築。丸、四角と窓があり、 […] 公開済み: 2012年7月2日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 フランクロイドライト タリアセンウエスト 砂漠の中の夢のようなアトリエ さて、今回の旅の目玉でもあるタリアセンウエストです。 ライトは毎年11月になると製図道具をはじめ生活品全てをまとめ、タリアセンイーストからこのウエストへ、大移動をしここで4月まで事務所員と家族と共に過ごしたそうです。アリ […] 公開済み: 2014年9月4日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について ホテルオークラ本館 屋上庭園が見える客室 都会のど真ん中にあって庭を作るのはなかなかスペース的に考えないといけませんが、オークラはこの当時にあって屋上庭園を設けていました。客室から見下ろすと、日本を感じる庭園が見えます。 泊まった客室はこんな感じ 障子とか使って […] 公開済み: 2015年9月20日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について
中央の階段が魅力的な時雨亭 何といいましても時雨亭は、階段が建物の中央に付いているのが面白い。 それと、開口部の豊かな表現。 扉を上に跳ね上げて掛け金物で吊る蔀戸(しとみど)が大きなデザイン要素となっています。開口部の建築。丸、四角と窓があり、 […] 公開済み: 2012年7月2日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
フランクロイドライト タリアセンウエスト 砂漠の中の夢のようなアトリエ さて、今回の旅の目玉でもあるタリアセンウエストです。 ライトは毎年11月になると製図道具をはじめ生活品全てをまとめ、タリアセンイーストからこのウエストへ、大移動をしここで4月まで事務所員と家族と共に過ごしたそうです。アリ […] 公開済み: 2014年9月4日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
ホテルオークラ本館 屋上庭園が見える客室 都会のど真ん中にあって庭を作るのはなかなかスペース的に考えないといけませんが、オークラはこの当時にあって屋上庭園を設けていました。客室から見下ろすと、日本を感じる庭園が見えます。 泊まった客室はこんな感じ 障子とか使って […] 公開済み: 2015年9月20日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について