TARU 渋い大人の内部空間 公開済み: 2012年7月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 入口から中に入ると、そうそうこの感じ。 昔のまま。うーん渋い。暗い天井ですが、なかなか凝っています。 奥の方は変わっていましたが、ソファーなんてそのままでした。何と懐かしい。 しかもお手ごろ値段で、感謝です。 気取らず、大人の会話ができる場所。今では少ないなー。 前の記事 TARUー期待感膨らむエントランス 次の記事 TARU レコードジャケットの壁 関連記事 東銀座 のどぐろ専門店 東銀座と言えば歌舞伎座ですが、銀座4丁目から歌舞伎座に向かう途中にも昔は、様々な建築があってとても面白かったです。 白井晟一の親和銀行銀座支店もそのひとつ。あの名作がないのは本当にさびしいかぎりです。 さて話はかわって、 […] 公開済み: 2019年8月18日更新: 2019年8月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 水戸市民会館(5)茶会や会食にも使える充実した和室空間 水戸市民会館を一通り歩いてみて、市民が気軽に立ち寄れ、休憩できるスペースがいかに多いか実感しました。 仕事の途中や、学校の帰りに立ち寄って、いろいろな立場の人が気軽に利用できそうです。 こちらは、会議室が入るフロアーのホ […] 公開済み: 2024年4月30日更新: 2024年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築 TOTOミュージアム(3) TOTOの歴史すなわち、トイレや水廻りの歴史が学べるミュージアム TOTOの歴史は、我々が日常使っているトイレや水廻りの歴史です。 今では当たり前のように使っているウォシュレットもその開発には涙ぐましい企業の努力と熱意があったと思います。 今でも進化を続ける商品を支える技術力に、感動し […] 公開済み: 2019年10月8日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
東銀座 のどぐろ専門店 東銀座と言えば歌舞伎座ですが、銀座4丁目から歌舞伎座に向かう途中にも昔は、様々な建築があってとても面白かったです。 白井晟一の親和銀行銀座支店もそのひとつ。あの名作がないのは本当にさびしいかぎりです。 さて話はかわって、 […] 公開済み: 2019年8月18日更新: 2019年8月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
水戸市民会館(5)茶会や会食にも使える充実した和室空間 水戸市民会館を一通り歩いてみて、市民が気軽に立ち寄れ、休憩できるスペースがいかに多いか実感しました。 仕事の途中や、学校の帰りに立ち寄って、いろいろな立場の人が気軽に利用できそうです。 こちらは、会議室が入るフロアーのホ […] 公開済み: 2024年4月30日更新: 2024年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築
TOTOミュージアム(3) TOTOの歴史すなわち、トイレや水廻りの歴史が学べるミュージアム TOTOの歴史は、我々が日常使っているトイレや水廻りの歴史です。 今では当たり前のように使っているウォシュレットもその開発には涙ぐましい企業の努力と熱意があったと思います。 今でも進化を続ける商品を支える技術力に、感動し […] 公開済み: 2019年10月8日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について