BANK 鎌倉の銀行後のバー 公開済み: 2012年7月21日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 鎌倉にあるBANKというバーです。昔の銀行の建物を利用してお洒落なバーとして活躍中。 この鎌倉の通りには歴史を感じる建物がちょくちょく残り、新しい建物も市の規制から街並みに合ったものが求められます。 大正・昭和の建築は、いとも簡単に見捨てられ壊され、新しくなりますが良い建築もまだまだ沢山あり、少しでも大正・昭和初期の時代が感じる建物は残していきたいものです。 前の記事 TARU レコードジャケットの壁 次の記事 熱海MOA美術館 砂岩の美しい外壁 関連記事 桶川の家7 内装下地壁の施工 断熱のあとは、内部の壁を張り込んでいきます。 石膏ボードという壁材。 これで天井、壁を囲みますと、部屋の空間が実感として見えてきます。 今回は、天井裏に全熱交換機を入れています。 換気設備ですが、そとの空気と内の空気を入 […] 公開済み: 2014年3月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)(6) 最上階のウインターガーデンは、超モダンなお部屋でした。 プライベート専用の階段 階段踊り場に放たれたガラス開口部 型ガラスを交互にはめ込んだ見事なデザイン 旧朝香宮邸の最上階へと向かいます こちらは、最上部にあるウインターガーデンと呼ばれるお部屋 窓からは庭の緑が窓一 […] 公開済み: 2023年8月24日更新: 2023年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について フィンランドヘルシンキ 国立図書館 本に囲まれた中央ホール ヘルシンキ大聖堂と並んで建つフィンランド国立図書館は、大聖堂と同じ設計者であるカール・ルードヴィグ・エンデルによる美しい建物です。堂々とした外観 頂部に円形のドームが見えます。 こちらは、後ろの部分であとで増築 […] 公開済み: 2016年10月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
桶川の家7 内装下地壁の施工 断熱のあとは、内部の壁を張り込んでいきます。 石膏ボードという壁材。 これで天井、壁を囲みますと、部屋の空間が実感として見えてきます。 今回は、天井裏に全熱交換機を入れています。 換気設備ですが、そとの空気と内の空気を入 […] 公開済み: 2014年3月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)(6) 最上階のウインターガーデンは、超モダンなお部屋でした。 プライベート専用の階段 階段踊り場に放たれたガラス開口部 型ガラスを交互にはめ込んだ見事なデザイン 旧朝香宮邸の最上階へと向かいます こちらは、最上部にあるウインターガーデンと呼ばれるお部屋 窓からは庭の緑が窓一 […] 公開済み: 2023年8月24日更新: 2023年8月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
フィンランドヘルシンキ 国立図書館 本に囲まれた中央ホール ヘルシンキ大聖堂と並んで建つフィンランド国立図書館は、大聖堂と同じ設計者であるカール・ルードヴィグ・エンデルによる美しい建物です。堂々とした外観 頂部に円形のドームが見えます。 こちらは、後ろの部分であとで増築 […] 公開済み: 2016年10月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について