MOA美術館 茶の庭 公開済み: 2012年7月29日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について MOA美術館は、砂岩の建物だけと思っていましたが、少し歩いたところに光琳屋敷が復元されていたり、茶室が作られていたりと、なかなか目の保養になる場がありました。 こちらは、お茶の庭へのアプローチ 硬い石の床と、柔らかい緑が実に上手く調和がとれていて美しい。 こんな床も参考になります。 本物で造られた場は、やはり心が落着きます。 前の記事 MOA美術館 黄金の茶室 次の記事 尾形光琳屋敷 質素だけど素敵な玄関 関連記事 浅草雷門の前に建つ浅草文化観光センター 折り重なる屋根と木ルーバーの建築 浅草の雷門の前にある浅草文化観光センターです。海外からの観光客の為のインフォンセンターで、1階に受付、2階は、タブレットやパソコンも扱えるカウンターのある情報センター、上階は事務所や貸展示室、最上階には展望テラスがあ […] 公開済み: 2017年1月4日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 新宿イーストサイドスクエア(1) うねるガラスファサードのビル 新宿イーストサイドスクエアです。 新宿の東の端部分にあたる再開発 ビルと広い公園・店舗から構成されていて、とても気持ち良い場所です。 で、オフィスビルの外観 ガラスカーテンウォールなんですが、いくつかのパーツの組み合わ […] 公開済み: 2019年10月17日更新: 2019年10月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 海のギャラリー 海の底にいるような貝の博物館 ドコモモ100に選ばれた感動の空間 さて、中へと進みます。 入り口部分には、この建物がDOCOMOMO(文化遺産としてもモダニズム建築)に選定されているという表示がありました。すぐれたデザイン、近代建築の時代を造り出した歴史に刻まれるべきモダニズム建築も次 […] 公開済み: 2017年4月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
浅草雷門の前に建つ浅草文化観光センター 折り重なる屋根と木ルーバーの建築 浅草の雷門の前にある浅草文化観光センターです。海外からの観光客の為のインフォンセンターで、1階に受付、2階は、タブレットやパソコンも扱えるカウンターのある情報センター、上階は事務所や貸展示室、最上階には展望テラスがあ […] 公開済み: 2017年1月4日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
新宿イーストサイドスクエア(1) うねるガラスファサードのビル 新宿イーストサイドスクエアです。 新宿の東の端部分にあたる再開発 ビルと広い公園・店舗から構成されていて、とても気持ち良い場所です。 で、オフィスビルの外観 ガラスカーテンウォールなんですが、いくつかのパーツの組み合わ […] 公開済み: 2019年10月17日更新: 2019年10月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
海のギャラリー 海の底にいるような貝の博物館 ドコモモ100に選ばれた感動の空間 さて、中へと進みます。 入り口部分には、この建物がDOCOMOMO(文化遺産としてもモダニズム建築)に選定されているという表示がありました。すぐれたデザイン、近代建築の時代を造り出した歴史に刻まれるべきモダニズム建築も次 […] 公開済み: 2017年4月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について