竹の竪樋 公開済み: 2012年8月6日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 屋根から雨を地上に落とす樋ですが、外壁に直に現れるのでその位置と形はいつも悩むところです。 その点、この竹の樋なんて何とお洒落でしょう。 自然素材は、見ていて美しく、溶け込みます。でも耐久年数が問題。 この竪樋ですが、毎年お茶会が開かれる時に、新しい竹の樋に交換するそうです。なるほど、それなりに手間がかかっているんですね。 前の記事 尾形光琳屋敷の庭 次の記事 視界を遮ることで奥行きのある空間を想像させる通路 関連記事 箱根強羅花壇(4) 閑院宮別邸 閑院宮別邸です。 強羅花壇と、通路で結ばれています。 玄関ホール 装飾された梁。 玄関正面の壁 階段 階段踊り場 階段部開口のステンドグラスと照明 2階からの見下ろし 2階のコーナー部分 椅子が良いです。陽だまりのあ […] 公開済み: 2024年3月20日更新: 2024年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 六町ミュージアム・フローラ 住宅街の中のオアシス 水と芝生の丘が、開口部から見え、あとは、回遊式のギャラリーで好きな絵を鑑賞します。 住宅街のど真ん中にありながら、静かな時間を過ごせることができる素晴らしい場でした。 ギャラリーも丁度良いヒューマンスケールなので、自 […] 公開済み: 2018年5月4日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について タイルの壁が圧倒的存在感を醸し出す、三基商事ビル 以前ブログにも書きましたが、再び渋谷のタイルビル。 三基商事の建築です。 渋谷警察の裏の通りにあるこの建築。 今、渋谷は開発ラッシュで、小さな建物は取り壊されてビッグビルへとどんどん建て替わっていますが、 この渋谷警察の […] 公開済み: 2019年1月29日更新: 2019年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
箱根強羅花壇(4) 閑院宮別邸 閑院宮別邸です。 強羅花壇と、通路で結ばれています。 玄関ホール 装飾された梁。 玄関正面の壁 階段 階段踊り場 階段部開口のステンドグラスと照明 2階からの見下ろし 2階のコーナー部分 椅子が良いです。陽だまりのあ […] 公開済み: 2024年3月20日更新: 2024年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
六町ミュージアム・フローラ 住宅街の中のオアシス 水と芝生の丘が、開口部から見え、あとは、回遊式のギャラリーで好きな絵を鑑賞します。 住宅街のど真ん中にありながら、静かな時間を過ごせることができる素晴らしい場でした。 ギャラリーも丁度良いヒューマンスケールなので、自 […] 公開済み: 2018年5月4日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
タイルの壁が圧倒的存在感を醸し出す、三基商事ビル 以前ブログにも書きましたが、再び渋谷のタイルビル。 三基商事の建築です。 渋谷警察の裏の通りにあるこの建築。 今、渋谷は開発ラッシュで、小さな建物は取り壊されてビッグビルへとどんどん建て替わっていますが、 この渋谷警察の […] 公開済み: 2019年1月29日更新: 2019年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について