代沢の家5-掘り炬燵形式の書斎 公開済み: 2012年8月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関と書斎を仕切るのは、玄関側からは収納に使え、書斎側からはデスクに使えるカウンターです。地盤のレベル差を利用してこの書斎カウンターは掘り炬燵形式のものにしました。 当初のスケッチ 玄関の空間を無駄なく使いたいと考えていました。 書斎側から玄関ホール方向の写真 デスクで仕事や書き物をしていて不意の来客がある時など、スライド扉を閉じる事ができます。 前の記事 代沢の家4-視界の拡がりと上部からの優しい光を感じるエントランス 次の記事 代沢の家6-書斎床の間に落ちる光 関連記事 ジェフリー・バワ カンダラマホテル(10)芝生で覆われた屋上緑化 見えるところは全て緑で覆う。と言わんばかりに5階の屋上は全て芝による緑化が施され、気持ち良く散策ができます。また6階のラウンジフロアーからも芝を介して湖や山々が見渡せ、まるで本当の地面のように感じる為、この屋上緑化は無 […] 公開済み: 2015年5月14日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子展 自然環境をとり入れたこれからの建築 ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子 展を見に行きました。 これが展示風景 所せましと模型が並びます。 太陽の移動する軌跡や、風の流れなど、いままであいまいな要素として感覚的に捉えてきた要素を、 非常に理 […] 公開済み: 2022年9月8日更新: 2022年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 戦艦三笠の30センチ主砲 国の命運をかけて戦った人々の力を感じます 船体から飛び出した補助砲と下の副砲 副砲の操砲は、こんな感じだったのですね。激しく揺れる船の中で人力で必死で玉を打ったんですね。力が入ります。 デッキに並ぶ補助砲 横から見るとこんな感じ 船内のお甲板は、フローリング […] 公開済み: 2017年6月9日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(10)芝生で覆われた屋上緑化 見えるところは全て緑で覆う。と言わんばかりに5階の屋上は全て芝による緑化が施され、気持ち良く散策ができます。また6階のラウンジフロアーからも芝を介して湖や山々が見渡せ、まるで本当の地面のように感じる為、この屋上緑化は無 […] 公開済み: 2015年5月14日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子展 自然環境をとり入れたこれからの建築 ギャラリー間で開催中のSUEP 末光弘和+末光陽子 展を見に行きました。 これが展示風景 所せましと模型が並びます。 太陽の移動する軌跡や、風の流れなど、いままであいまいな要素として感覚的に捉えてきた要素を、 非常に理 […] 公開済み: 2022年9月8日更新: 2022年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
戦艦三笠の30センチ主砲 国の命運をかけて戦った人々の力を感じます 船体から飛び出した補助砲と下の副砲 副砲の操砲は、こんな感じだったのですね。激しく揺れる船の中で人力で必死で玉を打ったんですね。力が入ります。 デッキに並ぶ補助砲 横から見るとこんな感じ 船内のお甲板は、フローリング […] 公開済み: 2017年6月9日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について