生きるための家展1 公開済み: 2012年9月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京都美術館で開催中の生きるための家展を見てきました。 この展覧会は、9月30日まで。 自由な発想で今の家を考える。 家は、ひとりひとり全く価値観が違うので、できるものも千差万別です。 これが面白い。 みな夢と希望があるわけですから、それぞれの想いを形にして、その家に住めたら楽しいはずです。そんな自由な家づくりをこれらはもっと真剣に考えてみたらどうでしょうか。そんな人達が増えていくと、今のように建売や住宅メーカーの家で埋め尽くされたつまらない街並みから少しは脱却できるかもしれません。 前の記事 軽井沢千住博美術館 次の記事 生きるための家展2 関連記事 埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 埼玉のJR北本駅ロータリーが新しくなり、木の軒裏がある流動的な屋根が取り付けられました。有機的な白い鉄骨柱で支えられた水平方向のフラットな屋根。 ぐーんと伸びて行っていくつかの屋根が交差し、つながります。 どこでもあるよ […] 公開済み: 2013年10月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について シーランチ・コンドミニアム2 中庭からの素晴らしいアプローチ 駐車場から少し下がると建物間で設けられた門のようなトンネルスペースがありそこをくぐると、いくつかのユニットで囲まれた中庭にでます。 建物の外周は広大な厳しく美しい自然そのもの。この中庭は建物で囲まれた安心できる別世界です […] 公開済み: 2014年8月3日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について 階段 建築家にとって上下を繋ぐ階段は、室内要素の中でもっとも力を注ぐ部位の一つです。上・下に移動するする行為で、目線が変化し縦方向の拡がりと横への拡がりが感じられるからでしょう。 好きな階段は、槙文彦氏の岩崎美術館の階段・カル […] 公開済み: 2012年1月21日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 埼玉のJR北本駅ロータリーが新しくなり、木の軒裏がある流動的な屋根が取り付けられました。有機的な白い鉄骨柱で支えられた水平方向のフラットな屋根。 ぐーんと伸びて行っていくつかの屋根が交差し、つながります。 どこでもあるよ […] 公開済み: 2013年10月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
シーランチ・コンドミニアム2 中庭からの素晴らしいアプローチ 駐車場から少し下がると建物間で設けられた門のようなトンネルスペースがありそこをくぐると、いくつかのユニットで囲まれた中庭にでます。 建物の外周は広大な厳しく美しい自然そのもの。この中庭は建物で囲まれた安心できる別世界です […] 公開済み: 2014年8月3日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について
階段 建築家にとって上下を繋ぐ階段は、室内要素の中でもっとも力を注ぐ部位の一つです。上・下に移動するする行為で、目線が変化し縦方向の拡がりと横への拡がりが感じられるからでしょう。 好きな階段は、槙文彦氏の岩崎美術館の階段・カル […] 公開済み: 2012年1月21日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について