生きるための家展1 公開済み: 2012年9月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京都美術館で開催中の生きるための家展を見てきました。 この展覧会は、9月30日まで。 自由な発想で今の家を考える。 家は、ひとりひとり全く価値観が違うので、できるものも千差万別です。 これが面白い。 みな夢と希望があるわけですから、それぞれの想いを形にして、その家に住めたら楽しいはずです。そんな自由な家づくりをこれらはもっと真剣に考えてみたらどうでしょうか。そんな人達が増えていくと、今のように建売や住宅メーカーの家で埋め尽くされたつまらない街並みから少しは脱却できるかもしれません。 前の記事 軽井沢千住博美術館 次の記事 生きるための家展2 関連記事 アルヴァ・アアルト ユヴァスキュラ労働者会館 アルヴァ・アアルトの最初の公共建築 フィンランドの地方都市ユヴァスキュラで設計事務所を開いたアルヴァ・アアルトが、コンペで選ばれ初めて実現した公共建築が、ユヴァスキュラ労働者会館です。完成した当時、この建物の周辺はすべて木造で1,2階建て。そこの現 […] 公開済み: 2016年6月22日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 世田谷成城 旧山田家住宅 世田谷の世田谷トラストまちづくりで保存されている家「旧山田家住宅」を見てきました。 世田谷猪俣邸と同じ保存対象とされた建物で、猪俣邸からも歩いて5分の近さです。 こちらは洋風 説明は下記をご覧ください。 1階平面図。 面 […] 公開済み: 2020年6月12日更新: 2020年6月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 学習院大学北別館 築100年を超える木造建築 学習院大学に行きました。 大学には優れた建築が多々残っており、現役で活躍していますが、この北別館もその一つ。100年選手で、大切に使われております。 柱や梁が外に出ている真壁構造です。やっぱりのっぺりした外観よりもこちら […] 公開済み: 2013年12月10日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト ユヴァスキュラ労働者会館 アルヴァ・アアルトの最初の公共建築 フィンランドの地方都市ユヴァスキュラで設計事務所を開いたアルヴァ・アアルトが、コンペで選ばれ初めて実現した公共建築が、ユヴァスキュラ労働者会館です。完成した当時、この建物の周辺はすべて木造で1,2階建て。そこの現 […] 公開済み: 2016年6月22日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
世田谷成城 旧山田家住宅 世田谷の世田谷トラストまちづくりで保存されている家「旧山田家住宅」を見てきました。 世田谷猪俣邸と同じ保存対象とされた建物で、猪俣邸からも歩いて5分の近さです。 こちらは洋風 説明は下記をご覧ください。 1階平面図。 面 […] 公開済み: 2020年6月12日更新: 2020年6月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
学習院大学北別館 築100年を超える木造建築 学習院大学に行きました。 大学には優れた建築が多々残っており、現役で活躍していますが、この北別館もその一つ。100年選手で、大切に使われております。 柱や梁が外に出ている真壁構造です。やっぱりのっぺりした外観よりもこちら […] 公開済み: 2013年12月10日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について