生きるための家展1 公開済み: 2012年9月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京都美術館で開催中の生きるための家展を見てきました。 この展覧会は、9月30日まで。 自由な発想で今の家を考える。 家は、ひとりひとり全く価値観が違うので、できるものも千差万別です。 これが面白い。 みな夢と希望があるわけですから、それぞれの想いを形にして、その家に住めたら楽しいはずです。そんな自由な家づくりをこれらはもっと真剣に考えてみたらどうでしょうか。そんな人達が増えていくと、今のように建売や住宅メーカーの家で埋め尽くされたつまらない街並みから少しは脱却できるかもしれません。 前の記事 軽井沢千住博美術館 次の記事 生きるための家展2 関連記事 アルフレックス カーサミア河口湖 モデルA TYPE 軸をずらした拡がりを感じるプラン 1987年にアルフレックスジャパンが河口湖に建設したカーサミア河口湖を訪問しました。 建設後30年を超えた家具を備える展示施設です。今まで何度か行く機会を逃してきましたがようやく訪れることができました。 海外の大型の家具 […] 公開済み: 2018年6月13日更新: 2018年6月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 春間近の谷川岳 美しい光が注ぐドームのトンネル 谷川岳の積雪もここのところの暖かさで、だいぶ溶けてきました。こちらでは、長い冬が終わり、そろそろ春という感じです。雪解け水が川に注ぎ込み、清らかな豊かな水となって流れていきます。 水上インターを降りて、湯檜曽を超えて谷川 […] 公開済み: 2017年4月28日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アービン・ギル ラ・ホーヤ ウーマンズクラブ 抽象的アーチのある建築 ラ・ホーヤにいくつかの建築を残したアービン・ゲルという建築家。1914年というから今から100年前の建物ですが、そのゲルが設計したウーマンズクラブを見学しました。 連続するアーチの壁は、当時先進的であったPC版で、あらか […] 公開済み: 2014年7月28日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
アルフレックス カーサミア河口湖 モデルA TYPE 軸をずらした拡がりを感じるプラン 1987年にアルフレックスジャパンが河口湖に建設したカーサミア河口湖を訪問しました。 建設後30年を超えた家具を備える展示施設です。今まで何度か行く機会を逃してきましたがようやく訪れることができました。 海外の大型の家具 […] 公開済み: 2018年6月13日更新: 2018年6月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
春間近の谷川岳 美しい光が注ぐドームのトンネル 谷川岳の積雪もここのところの暖かさで、だいぶ溶けてきました。こちらでは、長い冬が終わり、そろそろ春という感じです。雪解け水が川に注ぎ込み、清らかな豊かな水となって流れていきます。 水上インターを降りて、湯檜曽を超えて谷川 […] 公開済み: 2017年4月28日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アービン・ギル ラ・ホーヤ ウーマンズクラブ 抽象的アーチのある建築 ラ・ホーヤにいくつかの建築を残したアービン・ゲルという建築家。1914年というから今から100年前の建物ですが、そのゲルが設計したウーマンズクラブを見学しました。 連続するアーチの壁は、当時先進的であったPC版で、あらか […] 公開済み: 2014年7月28日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について