生きるための家展1 公開済み: 2012年9月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京都美術館で開催中の生きるための家展を見てきました。 この展覧会は、9月30日まで。 自由な発想で今の家を考える。 家は、ひとりひとり全く価値観が違うので、できるものも千差万別です。 これが面白い。 みな夢と希望があるわけですから、それぞれの想いを形にして、その家に住めたら楽しいはずです。そんな自由な家づくりをこれらはもっと真剣に考えてみたらどうでしょうか。そんな人達が増えていくと、今のように建売や住宅メーカーの家で埋め尽くされたつまらない街並みから少しは脱却できるかもしれません。 前の記事 軽井沢千住博美術館 次の記事 生きるための家展2 関連記事 フランク・ロイド・ライト 落水荘(7) 2階のゲストルーム こじんまりとした部屋ですが、横長の窓から森が見渡せ、解放感一杯です。 天井が低いところで1.900mm、高いところで2.400mm。全体として非常に低く抑えられています。窓が天井一杯まであるので、視線 […] 公開済み: 2011年2月16日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について ジェフリー・バワ ベントタビーチホテル(2)ヒューマンスケールのさりげないホテルフロント ベントタビーチホテルの階段を上から見たところです。 右が水盤、天井の際色豊かな装飾、石の壁、そしてチークの床 どれも人の手の痕跡が残る仕上げで、とても品があり、落ち着きます。 石の壁に木の階段なんですが、石が自然石を […] 公開済み: 2015年6月2日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 ふるさとあおもり景観賞 民間建築部門最優秀賞にみちのく銀行むつ支店が選ばれました 昨年完成した青森県むつ市のみちのく銀行むつ支店が、ふるさとあおもり景観賞の民間建築部門で最優秀賞を頂きました。 ある程度の規模がある建築は、都市や街並みに対して大きな影響力があり、設計した建物が景観に対して高い評価を頂い […] 公開済み: 2016年4月23日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
フランク・ロイド・ライト 落水荘(7) 2階のゲストルーム こじんまりとした部屋ですが、横長の窓から森が見渡せ、解放感一杯です。 天井が低いところで1.900mm、高いところで2.400mm。全体として非常に低く抑えられています。窓が天井一杯まであるので、視線 […] 公開済み: 2011年2月16日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
ジェフリー・バワ ベントタビーチホテル(2)ヒューマンスケールのさりげないホテルフロント ベントタビーチホテルの階段を上から見たところです。 右が水盤、天井の際色豊かな装飾、石の壁、そしてチークの床 どれも人の手の痕跡が残る仕上げで、とても品があり、落ち着きます。 石の壁に木の階段なんですが、石が自然石を […] 公開済み: 2015年6月2日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
ふるさとあおもり景観賞 民間建築部門最優秀賞にみちのく銀行むつ支店が選ばれました 昨年完成した青森県むつ市のみちのく銀行むつ支店が、ふるさとあおもり景観賞の民間建築部門で最優秀賞を頂きました。 ある程度の規模がある建築は、都市や街並みに対して大きな影響力があり、設計した建物が景観に対して高い評価を頂い […] 公開済み: 2016年4月23日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築