生きるための家展1 公開済み: 2012年9月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京都美術館で開催中の生きるための家展を見てきました。 この展覧会は、9月30日まで。 自由な発想で今の家を考える。 家は、ひとりひとり全く価値観が違うので、できるものも千差万別です。 これが面白い。 みな夢と希望があるわけですから、それぞれの想いを形にして、その家に住めたら楽しいはずです。そんな自由な家づくりをこれらはもっと真剣に考えてみたらどうでしょうか。そんな人達が増えていくと、今のように建売や住宅メーカーの家で埋め尽くされたつまらない街並みから少しは脱却できるかもしれません。 前の記事 軽井沢千住博美術館 次の記事 生きるための家展2 関連記事 軽井沢アウトレット、木造架構の見える円形レストラン 軽井沢のアウトレット。 池やなだらかな丘を形成し、その池の周りに店舗が並びます。 軽快なテント屋根の構造。 設計を手掛けたのは早稲田大学教授であった池原義郎氏。 この水平にのびやかに伸びる屋根の中心に配置されたのが円形の […] 公開済み: 2018年11月21日更新: 2018年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 虎屋本店(3)木の床、木の壁、木の天井で囲まれた渋い階段空間と地下ホワイエ 部屋において、床・壁・天井がすべて木で囲まれていたら、いままでの経験ではかなりしんどい感じがしていました。 でも、その木のディテールを考え、細かい木で構成されたら、こんな風になるんだ、っという設計が虎屋本店の地下にありま […] 公開済み: 2021年5月18日更新: 2021年5月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 八甲田ホテル 積雪5mに耐える木造建築 八甲田ホテルに立ち寄りました。美しい八甲田山を目の前に見ながらその景色に見とれていましたが、冬になると一面が雪で白一色に変わります。昨年の雪は記録的で5mを超えたそうです。このホテルは木造。釘や金物を使わないで造られてい […] 公開済み: 2013年9月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
軽井沢アウトレット、木造架構の見える円形レストラン 軽井沢のアウトレット。 池やなだらかな丘を形成し、その池の周りに店舗が並びます。 軽快なテント屋根の構造。 設計を手掛けたのは早稲田大学教授であった池原義郎氏。 この水平にのびやかに伸びる屋根の中心に配置されたのが円形の […] 公開済み: 2018年11月21日更新: 2018年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
虎屋本店(3)木の床、木の壁、木の天井で囲まれた渋い階段空間と地下ホワイエ 部屋において、床・壁・天井がすべて木で囲まれていたら、いままでの経験ではかなりしんどい感じがしていました。 でも、その木のディテールを考え、細かい木で構成されたら、こんな風になるんだ、っという設計が虎屋本店の地下にありま […] 公開済み: 2021年5月18日更新: 2021年5月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
八甲田ホテル 積雪5mに耐える木造建築 八甲田ホテルに立ち寄りました。美しい八甲田山を目の前に見ながらその景色に見とれていましたが、冬になると一面が雪で白一色に変わります。昨年の雪は記録的で5mを超えたそうです。このホテルは木造。釘や金物を使わないで造られてい […] 公開済み: 2013年9月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築