今最も注目をあびる建築-東京駅のセンター 公開済み: 2012年10月3日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが対称形の東京駅の真ん中です。 車寄せがあり、皇居に向かって真直ぐ伸びる軸線は、この駅だけのもの。 両側のドームも迫力ありますが、この車寄せも品と格式があり素晴らしい。 やはり、人の手の痕跡がしっかり残る建物には、何とも言えない力強さを感じます。 当時の設計通りに実際に駅として機能し続けていることが、また良いのです。 前の記事 今最も注目を浴びる建築 復元された東京駅 次の記事 今最も注目をあびる建築-東京駅 ドーム 関連記事 オランダ王国大使公邸2 開放感がある応接室 まずは下の平面図を参照下さい。 玄関を入ると小さな前室、そしてホールになります。 ここは壁がマホガニー系のダークブラウンの落ち着いた空間。 そしてこのホールを中心に各部屋へと繋がります。 まず、ホールの左手にあるこの応接 […] 公開済み: 2013年11月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アンビルト建築-4 模型はその建物の考え方をクライアントに伝え、設計の考え方を自分自身でも検証するための大切なツールです。スタディー模型は、立体的にものを捉えるためには欠かせないものです。いくらスケッチやCGパースで検証してもやはり立体的検 […] 公開済み: 2012年2月28日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 京都工房チェリデザイン ガラス工芸作家 徳力竜生の世界2 ポップなステンドガラス もう一枚ステンドガラスを製作してもらいました。 こちらはキッチン側の窓。都心においては、敷地も限度があり近隣さんも近くでお互いの窓からプライバシーが守れないということは良くあります。でも光は入れたいし、ただのスリガ […] 公開済み: 2015年12月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
オランダ王国大使公邸2 開放感がある応接室 まずは下の平面図を参照下さい。 玄関を入ると小さな前室、そしてホールになります。 ここは壁がマホガニー系のダークブラウンの落ち着いた空間。 そしてこのホールを中心に各部屋へと繋がります。 まず、ホールの左手にあるこの応接 […] 公開済み: 2013年11月7日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アンビルト建築-4 模型はその建物の考え方をクライアントに伝え、設計の考え方を自分自身でも検証するための大切なツールです。スタディー模型は、立体的にものを捉えるためには欠かせないものです。いくらスケッチやCGパースで検証してもやはり立体的検 […] 公開済み: 2012年2月28日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都工房チェリデザイン ガラス工芸作家 徳力竜生の世界2 ポップなステンドガラス もう一枚ステンドガラスを製作してもらいました。 こちらはキッチン側の窓。都心においては、敷地も限度があり近隣さんも近くでお互いの窓からプライバシーが守れないということは良くあります。でも光は入れたいし、ただのスリガ […] 公開済み: 2015年12月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について