今最も注目をあびる建築-東京駅のセンター 公開済み: 2012年10月3日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが対称形の東京駅の真ん中です。 車寄せがあり、皇居に向かって真直ぐ伸びる軸線は、この駅だけのもの。 両側のドームも迫力ありますが、この車寄せも品と格式があり素晴らしい。 やはり、人の手の痕跡がしっかり残る建物には、何とも言えない力強さを感じます。 当時の設計通りに実際に駅として機能し続けていることが、また良いのです。 前の記事 今最も注目を浴びる建築 復元された東京駅 次の記事 今最も注目をあびる建築-東京駅 ドーム 関連記事 TOTOミュージアム(2) 雨のしずくをガラスに付けた遊びのあるデザイン TOTOミュージアムの内部へと入ります。 エントランスホールは、吹き抜け空間 曲面屋に包まれた、まるで繭の中にいるような柔らかで優しい内部空間です。 これは、玄関方向を見たところ。透明感のある内観。 屋根がそのまま外部へ […] 公開済み: 2019年10月7日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について セトレならまち(3) 外部の杉仕上げがそのまま内部にまで入り込んだ統一感のある建物 セトレならまちの客室へと向かいましょう。 こちらは廊下 外部の杉が内部まで入り込んできます。 床のライン照明のスリットも目立たなくて良いです。夜になると外からもガラス部分に照明が当たるので、綺麗 こちらは扉下のスリット照 […] 公開済み: 2020年2月5日更新: 2020年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について アルヴァ・アアルトのアトリエ 光へと導かれる人に優しい階段 アルヴァ・アアルトのアトリエの玄関扉を開けますと、正面に階段が見え、2階からの明るい光が白い壁に反射して降り注いできます。 天井と壁は白、床は赤い煉瓦タイル。正面の壁はテクスチャーを感じることができる煉瓦ブロックに白 […] 公開済み: 2016年5月16日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
TOTOミュージアム(2) 雨のしずくをガラスに付けた遊びのあるデザイン TOTOミュージアムの内部へと入ります。 エントランスホールは、吹き抜け空間 曲面屋に包まれた、まるで繭の中にいるような柔らかで優しい内部空間です。 これは、玄関方向を見たところ。透明感のある内観。 屋根がそのまま外部へ […] 公開済み: 2019年10月7日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
セトレならまち(3) 外部の杉仕上げがそのまま内部にまで入り込んだ統一感のある建物 セトレならまちの客室へと向かいましょう。 こちらは廊下 外部の杉が内部まで入り込んできます。 床のライン照明のスリットも目立たなくて良いです。夜になると外からもガラス部分に照明が当たるので、綺麗 こちらは扉下のスリット照 […] 公開済み: 2020年2月5日更新: 2020年1月29日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
アルヴァ・アアルトのアトリエ 光へと導かれる人に優しい階段 アルヴァ・アアルトのアトリエの玄関扉を開けますと、正面に階段が見え、2階からの明るい光が白い壁に反射して降り注いできます。 天井と壁は白、床は赤い煉瓦タイル。正面の壁はテクスチャーを感じることができる煉瓦ブロックに白 […] 公開済み: 2016年5月16日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について