今最も注目をあびる建築-東京駅 ドーム 公開済み: 2012年10月4日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京駅の南口・北口のドームです。 上部を飛ぶ鷲も復元。当時はしっくいで作られていましたが、今回は、GRCというガラス繊維入りセメントで製作。 ライトアップも美しく、ドームが浮き上がって見えます。 色彩も明るく綺麗。当時の黄色を用いた色彩感覚に驚きます。 沢山の人が見上げて感嘆の声をあげていました。 是非見に行ってください。 前の記事 今最も注目をあびる建築-東京駅のセンター 次の記事 東京中央郵便局ー低層部を残した建築 関連記事 木構造の鎌倉店舗・レストラン 今は、木造が見直され、建築基準法においても緩和が進み、中規模から大規模まで工夫によっては木造で建てられるようになりました。 今建設中の鎌倉の店舗においても木造架構により成り立っています。 大空間もできるようになりました。 […] 公開済み: 2021年4月28日更新: 2021年4月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 都幾川 古民家ギャラリー 寧々房 (ネイネイボウ) 都幾川の宿という交差点にある古民家を利用したギャラリーです。 格子や瓦屋根、板壁が美しいプロポーション 美しい格子の内部は、細いギャラリーとなっています。 都幾川でもこのような美しい状態で残されている建物は、この […] 公開済み: 2013年6月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 寒河江(さがえ)市庁舎 メタボリズムを表現する建築 黒川記章 山形県寒河江(さがえ)市の市庁舎です。 設計は黒川記章。 1967年の竣工。 生命体の適応性を建築にはめ込み、人口増加に対応しながら建築も臨機応変に新陳代謝を行う メタボリズムの考え方を取り入れた建築です。 文化遺産とし […] 公開済み: 2020年1月6日更新: 2020年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
木構造の鎌倉店舗・レストラン 今は、木造が見直され、建築基準法においても緩和が進み、中規模から大規模まで工夫によっては木造で建てられるようになりました。 今建設中の鎌倉の店舗においても木造架構により成り立っています。 大空間もできるようになりました。 […] 公開済み: 2021年4月28日更新: 2021年4月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
都幾川 古民家ギャラリー 寧々房 (ネイネイボウ) 都幾川の宿という交差点にある古民家を利用したギャラリーです。 格子や瓦屋根、板壁が美しいプロポーション 美しい格子の内部は、細いギャラリーとなっています。 都幾川でもこのような美しい状態で残されている建物は、この […] 公開済み: 2013年6月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
寒河江(さがえ)市庁舎 メタボリズムを表現する建築 黒川記章 山形県寒河江(さがえ)市の市庁舎です。 設計は黒川記章。 1967年の竣工。 生命体の適応性を建築にはめ込み、人口増加に対応しながら建築も臨機応変に新陳代謝を行う メタボリズムの考え方を取り入れた建築です。 文化遺産とし […] 公開済み: 2020年1月6日更新: 2020年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築