今最も注目をあびる建築-東京駅 ドーム 公開済み: 2012年10月4日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京駅の南口・北口のドームです。 上部を飛ぶ鷲も復元。当時はしっくいで作られていましたが、今回は、GRCというガラス繊維入りセメントで製作。 ライトアップも美しく、ドームが浮き上がって見えます。 色彩も明るく綺麗。当時の黄色を用いた色彩感覚に驚きます。 沢山の人が見上げて感嘆の声をあげていました。 是非見に行ってください。 前の記事 今最も注目をあびる建築-東京駅のセンター 次の記事 東京中央郵便局ー低層部を残した建築 関連記事 有田 陶山神社 有田焼の鳥居が人を迎え入れる 有田焼を祀る神社がこの陶山神社です。 有田焼の鳥居や、狛犬等が、あちらこちらに見られる本当に有田ありきの神社 この神社へのアプローチもなかなか面白い 階段を登ると、鉄道の線路が、 この線路を渡ってから境内へいくという何 […] 公開済み: 2021年10月30日更新: 2021年10月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について いわき市三崎公園潮見台から小名浜港を臨む いわき市の三崎公園に行き、潮見台から太平洋を眺めました。 太平洋に大きくはね出した展望台からは、眼下に波のたつ太平洋を身近に感じることができます。 見えるのが復興現場が活気ある小名浜港 公開済み: 2014年11月21日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 埼玉県 都幾川 木のむら 埼玉県都幾川に行きました。 菖蒲が丁度咲いていました。 自然の色にはかないません。 この町は、木の町となっています。大きな巨木が7本ほど点在していてそれらを廻るだけでも面白いと思います。東京から近いのにこれだけ田舎情緒を […] 公開済み: 2013年6月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
有田 陶山神社 有田焼の鳥居が人を迎え入れる 有田焼を祀る神社がこの陶山神社です。 有田焼の鳥居や、狛犬等が、あちらこちらに見られる本当に有田ありきの神社 この神社へのアプローチもなかなか面白い 階段を登ると、鉄道の線路が、 この線路を渡ってから境内へいくという何 […] 公開済み: 2021年10月30日更新: 2021年10月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
いわき市三崎公園潮見台から小名浜港を臨む いわき市の三崎公園に行き、潮見台から太平洋を眺めました。 太平洋に大きくはね出した展望台からは、眼下に波のたつ太平洋を身近に感じることができます。 見えるのが復興現場が活気ある小名浜港 公開済み: 2014年11月21日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
埼玉県 都幾川 木のむら 埼玉県都幾川に行きました。 菖蒲が丁度咲いていました。 自然の色にはかないません。 この町は、木の町となっています。大きな巨木が7本ほど点在していてそれらを廻るだけでも面白いと思います。東京から近いのにこれだけ田舎情緒を […] 公開済み: 2013年6月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について