東京中央郵便局ー階段と塔が印象的 公開済み: 2012年10月8日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京郵便局には学生時代にお世話になりました。コンペの締め切りぎりぎりの日付印をもらうために夜0時直前に駆け込み提出したものです。 外観は、時計のある正面と、道路なりに曲がる曲面の壁が優しい感じで良いのですが、私が気に入ったのはこの階段と塔の部分。 このデザインは、やはり近代建築ならではのもの。階段もよく考えて練られています。外部階段もデザインの重要な要素なのです。 前の記事 ポール・マッカートニー 映画THE LOVE WE MAKE 次の記事 東京中央郵便局ー列柱の残る郵便局内 関連記事 ル・コルビジェ ロンシャン教会(2) この厚い壁から美しい光の協奏曲が生まれます。 この壁は、全てが構造の壁というわけではなく、一部が構造柱壁となり、その他の部分はほとんどが、ふかし壁(構造には関らない壁)なのです。 壁の厚みがあることで、ひかりが厚い壁に反 […] 公開済み: 2011年4月19日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について 長瀞の岩畳ー自然の大きさに感動 長瀞の岩畳は、天然記念物だそうです。 大きな1枚の岩畳の上から川を見たショット。 石の凄さを感じます。 やっぱり地球の一部を建築に使わせて頂くのは、素晴らしい事なんですよ。 本当に感謝して使わないといけません。 公開済み: 2012年10月23日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 十和田市地域交流センター「とわふる」(1)藤本壮介氏設計の白い建築 十和田市に行くメイン道路の交差点に完成した白い建築 藤本壮介氏設計の十和田市地域交流センター「とわふる」です。 すぐ近くには、現代アートの美術館十和田市美術館があり、その白いキューブを意図的に連続させた建築です。 白いキ […] 公開済み: 2023年1月10日更新: 2023年1月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志
ル・コルビジェ ロンシャン教会(2) この厚い壁から美しい光の協奏曲が生まれます。 この壁は、全てが構造の壁というわけではなく、一部が構造柱壁となり、その他の部分はほとんどが、ふかし壁(構造には関らない壁)なのです。 壁の厚みがあることで、ひかりが厚い壁に反 […] 公開済み: 2011年4月19日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
長瀞の岩畳ー自然の大きさに感動 長瀞の岩畳は、天然記念物だそうです。 大きな1枚の岩畳の上から川を見たショット。 石の凄さを感じます。 やっぱり地球の一部を建築に使わせて頂くのは、素晴らしい事なんですよ。 本当に感謝して使わないといけません。 公開済み: 2012年10月23日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
十和田市地域交流センター「とわふる」(1)藤本壮介氏設計の白い建築 十和田市に行くメイン道路の交差点に完成した白い建築 藤本壮介氏設計の十和田市地域交流センター「とわふる」です。 すぐ近くには、現代アートの美術館十和田市美術館があり、その白いキューブを意図的に連続させた建築です。 白いキ […] 公開済み: 2023年1月10日更新: 2023年1月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 藤本壮介 平田晃久 中村拓志