東京中央郵便局ー階段と塔が印象的 公開済み: 2012年10月8日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京郵便局には学生時代にお世話になりました。コンペの締め切りぎりぎりの日付印をもらうために夜0時直前に駆け込み提出したものです。 外観は、時計のある正面と、道路なりに曲がる曲面の壁が優しい感じで良いのですが、私が気に入ったのはこの階段と塔の部分。 このデザインは、やはり近代建築ならではのもの。階段もよく考えて練られています。外部階段もデザインの重要な要素なのです。 前の記事 ポール・マッカートニー 映画THE LOVE WE MAKE 次の記事 東京中央郵便局ー列柱の残る郵便局内 関連記事 ル・コルビジェ パリのアトリエ(6) ダイニングルームとベッドルームを仕切る大きな扉。 これも又裏に洋服タンスがくっついています。 扉を開けると開口が大きく連続して、外の景色がパノラマで入ってきます。 また裏側では、ベットを囲む壁としてこの収納付き扉が生きて […] 公開済み: 2011年5月2日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について 日比谷の顔 日生劇場 村野藤吾 村野藤吾設計の日生劇場 この建物は、日比谷の顔です。道を挟んだ反対側には帝国ホテル 日生劇場が建った時には、この帝国ホテルはフランクロイドライト設計のライト館だったわけですから、 この2つの建物が並んで建っていたと想像 […] 公開済み: 2019年11月8日更新: 2019年11月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 構想はスケッチから 今年も沢山の人に出会い、また協力しながら良い建築をつくりだすことができました。すべては作る人の想いが始まり。その想いをもとにいろいろ考えてスケッチを描き、構想を練り、金額を考慮、工程スケジュールを合わせ、ようやく完成。ま […] 公開済み: 2015年12月31日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ル・コルビジェ パリのアトリエ(6) ダイニングルームとベッドルームを仕切る大きな扉。 これも又裏に洋服タンスがくっついています。 扉を開けると開口が大きく連続して、外の景色がパノラマで入ってきます。 また裏側では、ベットを囲む壁としてこの収納付き扉が生きて […] 公開済み: 2011年5月2日更新: 2018年3月30日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
日比谷の顔 日生劇場 村野藤吾 村野藤吾設計の日生劇場 この建物は、日比谷の顔です。道を挟んだ反対側には帝国ホテル 日生劇場が建った時には、この帝国ホテルはフランクロイドライト設計のライト館だったわけですから、 この2つの建物が並んで建っていたと想像 […] 公開済み: 2019年11月8日更新: 2019年11月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
構想はスケッチから 今年も沢山の人に出会い、また協力しながら良い建築をつくりだすことができました。すべては作る人の想いが始まり。その想いをもとにいろいろ考えてスケッチを描き、構想を練り、金額を考慮、工程スケジュールを合わせ、ようやく完成。ま […] 公開済み: 2015年12月31日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について