宝登山神社1 公開済み: 2012年10月24日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 長瀞といえば川下りですが近くにある神社も是非足を運んだら良いかもしれません。高台にあり、廻りの「気」が違います。 なかなか立派な神社で、メンテナンスも行き届き、美しい建物を今も見せてくれます。 この彫り物が煌びやかでなかなか面白い。 いろいろな物語が廻りに掘りこまれていて、説明書きもあり、楽しめます。 裏も廻って建築様式を確認。 前の記事 長瀞の岩畳ー自然の大きさに感動 次の記事 宝登山神社力強い意匠 関連記事 精進料理 善光寺の帰り、精進料理を頂きました。 肉関係は全くないのですが、どれも多くの手間がかかっており、とても美味しく腹一杯頂きました。 まだまだ日本瓦の重なり合う美しさは健在です。 公開済み: 2011年8月18日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 私的な話 ジェフリー・バワ カンダラマホテル(2) ワクワクするアプローチとエントランス 山の斜面に建つガンダラマホテルですが、一般道路からその物語は始まります。舗装された道路から赤い土の道路は入り、しばらく森の中を進みます。やがて石が敷かれたスロープが現れ、そこを約5層分登ります。建物のエントランスは5 […] 公開済み: 2015年5月6日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 桶川の家7 内装下地壁の施工 断熱のあとは、内部の壁を張り込んでいきます。 石膏ボードという壁材。 これで天井、壁を囲みますと、部屋の空間が実感として見えてきます。 今回は、天井裏に全熱交換機を入れています。 換気設備ですが、そとの空気と内の空気を入 […] 公開済み: 2014年3月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
精進料理 善光寺の帰り、精進料理を頂きました。 肉関係は全くないのですが、どれも多くの手間がかかっており、とても美味しく腹一杯頂きました。 まだまだ日本瓦の重なり合う美しさは健在です。 公開済み: 2011年8月18日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 私的な話
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(2) ワクワクするアプローチとエントランス 山の斜面に建つガンダラマホテルですが、一般道路からその物語は始まります。舗装された道路から赤い土の道路は入り、しばらく森の中を進みます。やがて石が敷かれたスロープが現れ、そこを約5層分登ります。建物のエントランスは5 […] 公開済み: 2015年5月6日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
桶川の家7 内装下地壁の施工 断熱のあとは、内部の壁を張り込んでいきます。 石膏ボードという壁材。 これで天井、壁を囲みますと、部屋の空間が実感として見えてきます。 今回は、天井裏に全熱交換機を入れています。 換気設備ですが、そとの空気と内の空気を入 […] 公開済み: 2014年3月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について