旧新井家住宅2-自然と対話できる縁側空間 公開済み: 2012年10月28日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本の家屋の特徴の一つに縁側があります。 内部と外部を緩やかに繋げる緩衝帯としての縁側は、日本の風土と環境に合致したものなんです。 客間の前に作られた長い縁側 高い軒ですが雨を防ぎ、内部的外部を作り出します。 濡れ縁に座ると、心が落着きます。時を忘れてぼんやり外を眺めるなんて良いでしょう? 他にもこんなプロポーションの良い縁側も備えています。 前の記事 旧新井家住宅重要文化財の家 次の記事 旧新井家住宅大黒柱がしっかり建物を支えます 関連記事 有田 深川製磁本館 大正期に建てられたスクラッチタイル貼りの西洋館 有田焼を世界に広めた深川製磁の本館建物です。佐賀県有田。 木造切妻屋根の建物が街を占める中で、この3階建ての建物は、建築関係者以外の人の目にも留まります。 外壁は、スクラッチタイル。フランクロイドライトが、帝国ホテルで用 […] 公開済み: 2021年10月28日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 渡辺篤史の建物探訪に逗子の家が出ます。12日、13日 12月12日(土曜日)TV朝日 AM4:30~ 12月13日(日曜日)BS朝日 AM8:30~ 渡辺篤史の建物探訪に設計事例の「逗子桜山に溶け込む家」が取り上げられます。 自宅の時(2003年)ですから今から17年前に、 […] 公開済み: 2020年12月10日更新: 2020年12月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 銀座通りのなびく布 ロロ・ピアーナ銀座ビル 銀座通りを歩いていますと、また新しいビルが建っていました。 細くて高いスラッとしたビル。 縦ラインのアルミルーバーが、高い部分で、風になびくようにうねっています。 これは、イタリアラグジュアリー生地を使った製品で有名なロ […] 公開済み: 2020年10月7日更新: 2020年10月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
有田 深川製磁本館 大正期に建てられたスクラッチタイル貼りの西洋館 有田焼を世界に広めた深川製磁の本館建物です。佐賀県有田。 木造切妻屋根の建物が街を占める中で、この3階建ての建物は、建築関係者以外の人の目にも留まります。 外壁は、スクラッチタイル。フランクロイドライトが、帝国ホテルで用 […] 公開済み: 2021年10月28日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
渡辺篤史の建物探訪に逗子の家が出ます。12日、13日 12月12日(土曜日)TV朝日 AM4:30~ 12月13日(日曜日)BS朝日 AM8:30~ 渡辺篤史の建物探訪に設計事例の「逗子桜山に溶け込む家」が取り上げられます。 自宅の時(2003年)ですから今から17年前に、 […] 公開済み: 2020年12月10日更新: 2020年12月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
銀座通りのなびく布 ロロ・ピアーナ銀座ビル 銀座通りを歩いていますと、また新しいビルが建っていました。 細くて高いスラッとしたビル。 縦ラインのアルミルーバーが、高い部分で、風になびくようにうねっています。 これは、イタリアラグジュアリー生地を使った製品で有名なロ […] 公開済み: 2020年10月7日更新: 2020年10月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について