旧新井家住宅4-竹の垂木でできた屋根 公開済み: 2012年10月30日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この家のもう一つの特徴に、竹の垂木でできた屋根があります。 竹の垂木をあけびのつるで、母屋に結び付けて屋根を形成。それをそのまま天井の意匠として表現しています。 竹は丈夫で、見た目もリズミカルで美しい素材。茶室には良く使われていますが、住宅の屋根に使われるのは珍しいです。 前の記事 旧新井家住宅大黒柱がしっかり建物を支えます 次の記事 旧新井家住宅建築のコンポジション 関連記事 宝登山神社力強い意匠 装飾が施されたこの神社をぐるりと廻って一番気に入った部分は、このショット 跳ね出しの床を支えるために数段の斗供が出ていて、その右には壁から跳ね出しの階段が付いています。 そもそも余り見えない地面近くのこの部分にこれだけ凝 […] 公開済み: 2012年10月25日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)(4)素焼きタイル、日華石、緑彩瓦が織りなす外観 何といいましても甲子園ホテルの魅力は、その外観にあるのではないでしょうか。 2つの象徴的な塔と、シンメトリーな配置。外壁に用いられたタイルや石の装飾、緑の瓦 何よりもフランクロイドライトを師匠とした遠藤新のきめ細かい設 […] 公開済み: 2025年1月11日更新: 2025年1月5日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築 あ展―人も物も丁度いいのが良いなー。 人にはそれぞれに度量の大きさというものがあって、皆が違うからこそ社会が面白く、またすれ違いも生じるわけです。ものにもこれが最も良いという大きさがあるわけでして、それを改めて感じさせてくれた作品がこれです。 大きなねたから […] 公開済み: 2013年6月4日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
宝登山神社力強い意匠 装飾が施されたこの神社をぐるりと廻って一番気に入った部分は、このショット 跳ね出しの床を支えるために数段の斗供が出ていて、その右には壁から跳ね出しの階段が付いています。 そもそも余り見えない地面近くのこの部分にこれだけ凝 […] 公開済み: 2012年10月25日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)(4)素焼きタイル、日華石、緑彩瓦が織りなす外観 何といいましても甲子園ホテルの魅力は、その外観にあるのではないでしょうか。 2つの象徴的な塔と、シンメトリーな配置。外壁に用いられたタイルや石の装飾、緑の瓦 何よりもフランクロイドライトを師匠とした遠藤新のきめ細かい設 […] 公開済み: 2025年1月11日更新: 2025年1月5日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築
あ展―人も物も丁度いいのが良いなー。 人にはそれぞれに度量の大きさというものがあって、皆が違うからこそ社会が面白く、またすれ違いも生じるわけです。ものにもこれが最も良いという大きさがあるわけでして、それを改めて感じさせてくれた作品がこれです。 大きなねたから […] 公開済み: 2013年6月4日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について