東北の旅-会津若松城跡鶴ヶ城天守閣 公開済み: 2012年11月16日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 会津若松城の跡に建てられた今資料館となっている天守閣です。 5層からなるお城。幕末は、官軍との激しい戦いの末会津藩は破れ、城もかなりの被害を受け、取り壊されました。多くの人が戦い、亡くなり歴史は動いたわけです。このお城は、今は史料館となっていて、会津の歴史を学ぶことが出来ます。来年のNHK大河ドラマは会津ゆかりの新島八重が主人公だそうで、壮絶な幕末を生き抜いた人生だったようです。 前の記事 東山温泉向瀧旅館10-桐天井の大宴会場 次の記事 東北の旅-武者走り 関連記事 東松島市ブルーインパルス 東松島市には航空自衛隊松島基地があり、そこにはブルーインパルスが配備されています。 東日本大震災の時には、福岡県芦屋基地にいたので被災を受けず、その後松島基地が復旧するまで福岡で活動。 復旧と同時に松島基地に帰還しました […] 公開済み: 2019年11月29日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東山温泉向瀧旅館9-狭さを感じないトイレ トイレには、神様が宿ると言われていて、トイレはいつも綺麗にしておくのが良いのですが、広さに関してはなかなか大きなスペースが取れないのが現状です。 この向瀧のトイレなんですが、共用部の廊下に面するもので、大きさ的にはさほど […] 公開済み: 2012年11月14日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東山温泉向瀧旅館7-大工の腕が見える客室 泊まったお部屋からは、美しい中庭が前面に拡がり、開放感抜群でした。 畳のお部屋には勿論床の間もあります。 右側の扉が収納部分。上に空調の噴出し口がさりげなく設置されています。 よくよく見ると、とても凝ったつくり。床の間の […] 公開済み: 2012年11月12日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東松島市ブルーインパルス 東松島市には航空自衛隊松島基地があり、そこにはブルーインパルスが配備されています。 東日本大震災の時には、福岡県芦屋基地にいたので被災を受けず、その後松島基地が復旧するまで福岡で活動。 復旧と同時に松島基地に帰還しました […] 公開済み: 2019年11月29日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東山温泉向瀧旅館9-狭さを感じないトイレ トイレには、神様が宿ると言われていて、トイレはいつも綺麗にしておくのが良いのですが、広さに関してはなかなか大きなスペースが取れないのが現状です。 この向瀧のトイレなんですが、共用部の廊下に面するもので、大きさ的にはさほど […] 公開済み: 2012年11月14日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東山温泉向瀧旅館7-大工の腕が見える客室 泊まったお部屋からは、美しい中庭が前面に拡がり、開放感抜群でした。 畳のお部屋には勿論床の間もあります。 右側の扉が収納部分。上に空調の噴出し口がさりげなく設置されています。 よくよく見ると、とても凝ったつくり。床の間の […] 公開済み: 2012年11月12日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築