三渓園聴秋閣2-三角の土間木タイルのある茶室 公開済み: 2012年12月14日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 斜めに切られたコーナーの部分の開口部 内部からは、このように拡がりの感じる外部空間を眺められます。 面白いのは、L字の土間 この土間には木のタイルが貼られています。 欄干もあり、座ると舟に乗っているように見えるのではないでしょうか。 小さな平面で、これまで大きな土間を部屋に入り込ませる思い切りの良さ。 またそれによって、内部と外部が入り混じる楽しい空間になっています。 前の記事 三渓園・聴秋閣-1 型を崩した数奇屋建築の楽しさ 次の記事 シェ・トモの野菜プレートの楽しさ 関連記事 アルフレックス カーサミア河口湖 モデルC TYPE 洗い出しの階段アプローチが人を誘う カーサミア河口湖の最後の見学はこの集合住宅。2つのタイプの棟からできていて、敷地の段差を利用したプランとなっています。 外壁はタイル。 一度厳しい冬の寒さにより凍害があり、新しく貼りなおしたそうです。 地下(正面から見る […] 公開済み: 2018年6月16日更新: 2018年6月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 箱根強羅花壇(4) 気持ち良い屋内プール 強羅花壇には室内プールもあります。 ここはさすがにモダンな空間 天井のガラスブロックからの柔らかい光が気持ち良い 外にはジャグジーバス プライベートなプールとしてもよいスケール感です。 洗面スペース […] 公開済み: 2024年3月19日更新: 2024年3月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 白井晟一入門 渋谷区松濤美術館で開催中の、建物そのものを感じる展示会 明けましておめでとうございます。今年も自分の設計過程や、建築探訪で感じたことなどを書きとどめていきたいと思います。 こうして記録に日記のごとく書いておきますと、後々振り返ることもできるしとても役に立つのです。 さて、この […] 公開済み: 2022年1月7日更新: 2022年1月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
アルフレックス カーサミア河口湖 モデルC TYPE 洗い出しの階段アプローチが人を誘う カーサミア河口湖の最後の見学はこの集合住宅。2つのタイプの棟からできていて、敷地の段差を利用したプランとなっています。 外壁はタイル。 一度厳しい冬の寒さにより凍害があり、新しく貼りなおしたそうです。 地下(正面から見る […] 公開済み: 2018年6月16日更新: 2018年6月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
箱根強羅花壇(4) 気持ち良い屋内プール 強羅花壇には室内プールもあります。 ここはさすがにモダンな空間 天井のガラスブロックからの柔らかい光が気持ち良い 外にはジャグジーバス プライベートなプールとしてもよいスケール感です。 洗面スペース […] 公開済み: 2024年3月19日更新: 2024年3月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
白井晟一入門 渋谷区松濤美術館で開催中の、建物そのものを感じる展示会 明けましておめでとうございます。今年も自分の設計過程や、建築探訪で感じたことなどを書きとどめていきたいと思います。 こうして記録に日記のごとく書いておきますと、後々振り返ることもできるしとても役に立つのです。 さて、この […] 公開済み: 2022年1月7日更新: 2022年1月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利