ホテルニュー鎌倉 公開済み: 2012年12月19日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 鎌倉で最初のホテル ホテルニューカマクラです。 鎌倉市の景観重要建物 駅から見えます。すぐ目の前ですが、ちょっと廻って入らないといけないので、人通りがなく静かなのです。 優しい黄色の外壁と白いフレームの窓廻りのコントラストがレトロ気分を出しています。 入口の庇のデザインは、さりげないのですが結構頑張っています。 前の記事 鎌倉三大洋館の一つ古賀邸 次の記事 銀座ホテル西洋 関連記事 中庭も備えたダイニング ダイニングから広いリビングを見たところ。 大空間では自然と屋根は大きくなり高くなります。猪股邸では出来る限り高さを抑える意味も含めて中庭を設けることで屋根の架け方を工夫しています。更に中庭は、建物中央まで光を採り入れ […] 公開済み: 2013年3月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 岐阜県現代陶芸美術館 山を削らず、地形に合わせて配置された美術館 陶芸の街多治見市にある美術館、セラミックパークMINO。イベントホールや国際会議場もある美術館です。設計は磯崎新氏。山と山の間に敷地形状をそのまま利用して建てられた建築で、その美術館に行くアプローチは、山にトンネルが彫 […] 公開済み: 2017年10月26日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 2021 桜たより 京都(5) 嵯峨野 京都の嵯峨野に墓参りに来ました。 昔の木造県をうまく再利用してお店にする建築が沢山ありました。 まずは、昔の銭湯を利用したカフェ 昔のきちんと建てられた木造建築は、外装、内装ともに自然素材であり経年変化に十分耐えられ、し […] 公開済み: 2021年4月5日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
中庭も備えたダイニング ダイニングから広いリビングを見たところ。 大空間では自然と屋根は大きくなり高くなります。猪股邸では出来る限り高さを抑える意味も含めて中庭を設けることで屋根の架け方を工夫しています。更に中庭は、建物中央まで光を採り入れ […] 公開済み: 2013年3月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
岐阜県現代陶芸美術館 山を削らず、地形に合わせて配置された美術館 陶芸の街多治見市にある美術館、セラミックパークMINO。イベントホールや国際会議場もある美術館です。設計は磯崎新氏。山と山の間に敷地形状をそのまま利用して建てられた建築で、その美術館に行くアプローチは、山にトンネルが彫 […] 公開済み: 2017年10月26日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
2021 桜たより 京都(5) 嵯峨野 京都の嵯峨野に墓参りに来ました。 昔の木造県をうまく再利用してお店にする建築が沢山ありました。 まずは、昔の銭湯を利用したカフェ 昔のきちんと建てられた木造建築は、外装、内装ともに自然素材であり経年変化に十分耐えられ、し […] 公開済み: 2021年4月5日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について