虚の世界のような、写り込みの外観 公開済み: 2012年12月28日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 丸の内を歩いていますと、明治生命のクラッシックな外壁が手前のガラスから見えて、なかなか美しかったので1枚シャッターを押しました。 ずっしりした石積みのオールドな世界と、ガラスとフラットな石によるニューな世界。 このOLD&NEWの対比は、時代を超えて美しいと感じるのです。 前の記事 帝国ホテルのホールに飾られた輝く花 次の記事 迫力ある鎌倉建長寺の山門 関連記事 水戸市立西部図書館 コンクリートシェルの包まれる天井 本に周りを囲まれて、本と一緒の時間を過ごす。これは本好きな人にとって至福の時間となります。ストックホルムの図書館はまさにそんな感じですが、この水戸市西部図書館も丸い空間でできた閲覧室。この場合、建築的にはその丸い部分の天 […] 公開済み: 2017年2月8日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ストックホルム ヴァーサ号博物館 処女航海で沈没した巨大戦艦の物語 この戦艦は、17世紀のヴァーサ王朝時代、時の王様グスタフ・アドルフ2世が作らせました。当時のスウェーデンは、最強の国。ドイツ30年戦争に参加するため、世界最強の軍艦ということで作られたそうです。しかしながら、処女航海 […] 公開済み: 2016年9月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 代沢の家29-既存塀を利用した駐車場の木のフェンス このアプローチは、巾2500mmしかないので、大きな車を入れるには技術が必要です。それでも壁に擦る可能性があったので、緩衝材の木を既存の塀に抱かせて取り付けました。境界の壁はまだ新しかったのと、近隣さんとの折衝を出来る […] 公開済み: 2012年10月19日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
水戸市立西部図書館 コンクリートシェルの包まれる天井 本に周りを囲まれて、本と一緒の時間を過ごす。これは本好きな人にとって至福の時間となります。ストックホルムの図書館はまさにそんな感じですが、この水戸市西部図書館も丸い空間でできた閲覧室。この場合、建築的にはその丸い部分の天 […] 公開済み: 2017年2月8日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ストックホルム ヴァーサ号博物館 処女航海で沈没した巨大戦艦の物語 この戦艦は、17世紀のヴァーサ王朝時代、時の王様グスタフ・アドルフ2世が作らせました。当時のスウェーデンは、最強の国。ドイツ30年戦争に参加するため、世界最強の軍艦ということで作られたそうです。しかしながら、処女航海 […] 公開済み: 2016年9月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
代沢の家29-既存塀を利用した駐車場の木のフェンス このアプローチは、巾2500mmしかないので、大きな車を入れるには技術が必要です。それでも壁に擦る可能性があったので、緩衝材の木を既存の塀に抱かせて取り付けました。境界の壁はまだ新しかったのと、近隣さんとの折衝を出来る […] 公開済み: 2012年10月19日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について