自然素材の壁に入り込む光の美しさ 公開済み: 2013年1月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 天明家の土間に繫がったところにあるかまどスペース。 床の土。柱の出る真壁。すすで黒ずんだ天井の木。 そこに落ち込む柔らかい光。 部材もしっかりしているし、プロポーションも良く、何とも心が落ち着く美しい空間です。 暗い空間の中で障子から注ぎ込まれる柔らかい光。 前の記事 天明家にみる茅葺屋根 次の記事 床の間書院の美しい障子デザイン 関連記事 静かな夜の銀座通り 照明をじっくり見る。 久しぶりに銀座に行く用事があり、夜の銀ブラをしました。 まだ、夜9時前というのに、人は本当に少なく、閑散としています。 その中で、銀座通りの両側にある建築群が、きらびやかな照明で、自分を輝かせていました。 […] 公開済み: 2020年8月31日更新: 2020年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について アマン東京 挟土秀平氏の壁3部作 左官仕事。それは日本の建築において、最も多岐にわたって行われる仕事であります。外壁の塗り壁、塗装壁の下地、内部聚楽壁、漆喰をはじめとし、土の文化を持つ日本においては、かかせない職業なんです。。 しかし、一般の住宅において […] 公開済み: 2015年10月17日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 象設計集団 ドーモ・アラべスカ 葉っぱを散らした暖か味を感じる外観 象設計集団のメンバーで建築家富田玲子氏の実家の建替えとなるドーモ・アラべスカを見学しました。古い家の想いである瓦や、面白い形をした開口部、そして障子などを利用して新しい建物にも上手く配置。想い出と共に生きる建築となってい […] 公開済み: 2016年5月4日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について
静かな夜の銀座通り 照明をじっくり見る。 久しぶりに銀座に行く用事があり、夜の銀ブラをしました。 まだ、夜9時前というのに、人は本当に少なく、閑散としています。 その中で、銀座通りの両側にある建築群が、きらびやかな照明で、自分を輝かせていました。 […] 公開済み: 2020年8月31日更新: 2020年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
アマン東京 挟土秀平氏の壁3部作 左官仕事。それは日本の建築において、最も多岐にわたって行われる仕事であります。外壁の塗り壁、塗装壁の下地、内部聚楽壁、漆喰をはじめとし、土の文化を持つ日本においては、かかせない職業なんです。。 しかし、一般の住宅において […] 公開済み: 2015年10月17日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
象設計集団 ドーモ・アラべスカ 葉っぱを散らした暖か味を感じる外観 象設計集団のメンバーで建築家富田玲子氏の実家の建替えとなるドーモ・アラべスカを見学しました。古い家の想いである瓦や、面白い形をした開口部、そして障子などを利用して新しい建物にも上手く配置。想い出と共に生きる建築となってい […] 公開済み: 2016年5月4日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について